数学検定が終わりました。
いつもスケジュール詰め詰めなので、
結局、本番までに対策がとれたのは、
2時間(1次と2次)×5回分の過去問で、
計5日が精いっぱいでした。
でも、5回も解くと慣れてきて、
1回目は50分の時間内に最後までたどり着けませんでしたが、
本番では23分で計算が終わったそうです。
合っているかはわかりませんが!!
たった5日で本番に臨めたのは、
くもんとRISUのおかげですね。
ちなみに、過去問で登場しなかった分野は、
まったくカバーできていません。
時が解決作戦です。
さて、そんなこんなでスケジュールは後ろ倒し。
浜学園のWEB講義の9月第1回にようやく取り組みました。
計算テストと復習テストで、躓きました。
まず計算テスト。
くもん仕込みの息子、
これまで10分の時間内に終わらないことはまずなかったのですが、
余りを出す小数の割り算に難癖をつけて、
全く取り組もうとしません。
なんで商が小数なのに、余りを小数で出すの?
そんなこと現実にある?
と怒っています。
うーん、確かにどういうときに使うのか、母は説明ができないなぁ、ごめん。
6.5mのひもがあって、7本にわけると、
90cmずつで20cm余る…とか?
ん?これあってる?
で、ぶつくさ主張しているうちに、
10分経つという…教室だったら白紙で終わりだよ。
さらに、25分の復習テスト。
そのままご機嫌斜めで始めたのもあるけれど、
一筋縄ではいかない問題が増えてきました。
植木算。
よく考えればわかるのです。
でも、25分間で取り組む大問8つのうち、6番目の問題。
焦って取りかかると、頭が混乱します。
こういうのは基礎が足りないから、
エレガントに解けないのかな、
サイパーを引っ張り出さないとな、
と本棚から持ってきたけれど、
サイパーの問題を軽く通り越してしまったような…
基礎問題のみ。
サイパーは、特殊算のものだけ買い置き。
取り組んではいません。
主に私が見る用。
特殊算なんて、学校でやらなかったもん。
ページを繰っている間にこんなものを見つけてしまった!
『超・植木算』
なに?これ?
超ってなんだろ?
学参書店のWEBでしか買えないみたい。
https://mizushima.cart.fc2.com/ca10/84/p-r-s/
サイパーらしからぬ金額だ!
うーん、中身がとても気になるなぁ…
あぁ、サイパーも本屋さんで立ち読みできるといいのに!