No One There | 今夜はきまぐれ~Mustangのひとりごと~

今夜はきまぐれ~Mustangのひとりごと~

~WHO'LL BE THE FOOL TONIGHT~ Music Monologue by Mustang
ホントにきまぐれな更新でございます…(^^ゞ

さすがに、誰もいない…なんてことはなかったが…

 

nt 00

 

 

nt 01

 

No one there, no one there

There is no one there to talk to

 

nt 02

 

I put a quarter in the telephone

Just to see if she still cared

But every time I call, there's no one home

I look down in my hearts, there's no one there

 

A thousand people on the avenue

Walkin' in their solitary ways

Nobody has a time to talk to you

Just passers-by, another lonely day

 

nt 03

 

No one there, no one there

(No one there to tell my problems to)

No one there

(No one there to tell me I love you)

There is no one there to talk to

 

nt 04

 

Surely she must have a flame or two

People knockin' on her door

Maybe she just found her someone new

I guess I won't be seein' her anymore

 

No one there,

(No one there to tell me I love you)

No one there

(No one there to tell my problems to)

No one there

(No one there to tell me I love you)

 

nt 07

 

I'll try her one mor time, I said to me

"Give that naughty girl just one last chance"

But this affair just wasn't meant to be

Some folks never say goodbye

Just run off with another guy, you see

 

No one there

No one there...

 

nt 05

 

No one there to talk to

 

No one there, no one there

(No one there to tell my problems to)

No one there

(No one there to tell me I love you)

There is no one there to talk to...

 

nt 06

 

 

dreamwalkin

"NO ONE THERE" by Eric Tagg

from album "DREAM WALKIN' " (1982)

written by Eric Tagg PCCY-50073より※

 

 

 

nt 11

 

8月13日。

僕は…少なくとも社会人になってからこの日に墓参しないことに決めている。

理由は「必ず混むから」。それで14日に行くのが恒例になっている。

 

nt 12

 

今年のお盆休み…首都圏から九州にかけてのどこかで猛暑日を記録していたようだが、新潟では暑さはそこそこなれど不安定な空模様が続いた。

 

週間予報もコロコロ変わる中、僕は出かけるなら13日…と決めた。

 

nt 13

 

その行き先は…

 

nt 14

 

…僕にとって年中行事(笑)、「日本一うまいトコロテン」(上越市大島区下達)。

 

nt 15

 

写真で雨上がりとお分かり頂けると思うが、この日の新潟県の中越と上越地方は時々雨の降る天候だった。

 

nt 16

 

実際、新潟西インターから北陸道に乗り、柿崎インターで降りてしばらくするとワイパーを動かす必要に迫られた。

 

nt 17

 

ま、幸いにトコロテンをゲットする時には止んでいた。

(保冷バッグ+保冷剤は必携!!)

 

nt 18

 

もちろん、この場所で突きたてをいただくのが最高に「うまい」。

でも今年もテイクアウト…いや「お持ち帰り」を選択した。

それは、ひとりで食べるよりも…ってことで。

 

なにより、コロナウィルスの影響は所構わず…

 

nt 19

nt 20

 

雨が降り続くなら…ここから「直帰」と思っていたが、微妙ながら持ちそうな気配。

 

nt 21

nt 22

nt 23

 

僕は「美人林」に寄ってみることにした。(十日町市松之山松口)

 

nt 24

nt 25

 

何度か訪れている場所だけど、雨上がりは初めてか…

 

nt 26

nt 27

nt 28

nt 29

nt 30

 
ここまで来たから、およそ「観光地」とは呼べないけど「もう一度見たい場所」にも寄ることにした。
 
それは「後山トンネル」(魚沼市後山)。
 
nt 31
 
ある意味「珍百景」かも。
 
nt 32
 
「棚田にめり込むトンネル」ってことで(笑)
 
nt 33
 
稜線に近い場所に存在する集落…平野に住む人間からはそう思えるけど、そんな場所にも耕地を拓く歴史があり、新潟県内にもそんな集落がいくつもある。
 
nt 34
 
記事冒頭の向日葵はここで撮ったものだ。
 
nt 35
 
そしてここで僕が偶然目にすることができたのは…
 
nt 36
nt 37
 
…「稲」の花。
 
nt 38
 
さらに僕は浦佐へ向かった。目的地は…「毘沙門堂」(魚沼市浦佐)。
 
nt 39
nt 40
 
僕がここを訪れるのは…3度目。
 
nt 41
nt 42
 
感染症以前の問題…基本的な市民の「意識の低さ」はどこにでもある。
 
nt 43
nt 44
 
そして、詳細は知らないが…
 
nt 45
nt 46
 
…これは「盆踊り」の準備だろう。
 
nt 47
nt 48
 
後山トンネルはともかく…今回僕が足を運んだ先で感じたのは、いつもより親子連れの姿が目に付いたこと。
 
なにより…僕が印象に残っている旅というのは…いろんな意味で「トラブル」のあった旅だったりする。
 
旅のトラブル…最も多いのは天候不良だが、同行したメンバーの挙動(笑)とか、宿の対応とか…そんな何か問題が起きた時の方がより記憶にしっかりと残る…思い出深い旅になっている…少なくとも僕はそうだ。
 
だから、今年の夏の旅は…きっと多くの人に鮮明に記憶が残る旅になる…と思う。
行先の人出が少なかったとしても、「誰もいない」ってことはなかったと(期待を込めて)思うから。
 
 
♪…
 
 
しかし、今回の旅の最後に関越道の "越後川口SA(下り)" に寄ってがっかりしたことがひとつあって…
 
nt 49
nt 50
 
…去年は工事中で全く近づけなかったが、今年になってもこれでは「最高の展望」が「最低の条件」になっていると思うのですが…(;^_^A
 
 
 
 
※歌詞は実際の歌唱に沿って編集しています。
 

 

ペタしてね