⑥ハロゲン球からLEDに交換してもハイビーム・ロービーム共に照射位置が極力変わらない編 | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

今回は、⑥ハロゲン球からLEDに交換してもハイビーム・ロービーム共に照射位置が極力変わらない
について書きます鉛筆




この画像は、雑誌STREETMINI様に特集して頂いた時に、左右ともハロゲンバルブが装着されていた車両の右側だけをCRUIZE LEDに交換し、光軸無調整のままのロービームとハイビームの状態を撮影して頂いた時のものです




ロービームとハイビームの位置関係がハロゲンバルブに近い事がお分かり頂けるかと思います




これ、違和感無くお使い頂く為には大切な事だと思います




ですが、車検の合否とロービームとハイビームの位置関係は無関係なのです





ロービームで検査をする車両で例えると、ロービームがこの画像の様な良好な状態で





そのままハイビームに切り替えると、かなり上の方を照らしてしまいます




この場合でも、車検的には合格です




ただ、ロービームは良好だけど、ハイビームに切り替えると道路は暗いけど、標識は明るく照らされている状態になります




逆にハイビームで検査を受ける場合、ハイビームで光軸を合わせると、ロービームが手前だけを照らす様になります




これも車検的には合格です




ですが、実用性的には問題有りですね




という訳で、ロービームで光軸を合わせても、ハイビームで光軸を合わせても、ロー&ハイどちらも良い所を照らすって、とても大切だったりします




CRUIZE LEDはロービームとハイビームの位置関係もGOODですョニコニコ




CRUIZE公式website はコチラですひらめき電球