について書きます

この画像は、雑誌STREETMINI様に特集して頂いた時に、左右ともハロゲンバルブが装着されていた車両の右側だけをCRUIZE LEDに交換し、光軸無調整のままのロービームとハイビームの状態を撮影して頂いた時のものです
ロービームとハイビームの位置関係がハロゲンバルブに近い事がお分かり頂けるかと思います
これ、違和感無くお使い頂く為には大切な事だと思います
ですが、車検の合否とロービームとハイビームの位置関係は無関係なのです
この場合でも、車検的には合格です
ただ、ロービームは良好だけど、ハイビームに切り替えると道路は暗いけど、標識は明るく照らされている状態になります
逆にハイビームで検査を受ける場合、ハイビームで光軸を合わせると、ロービームが手前だけを照らす様になります
これも車検的には合格です
ですが、実用性的には問題有りですね
という訳で、ロービームで光軸を合わせても、ハイビームで光軸を合わせても、ロー&ハイどちらも良い所を照らすって、とても大切だったりします
CRUIZE LEDはロービームとハイビームの位置関係もGOODですョ
