おはようございます![]()
はまむぅです![]()
今日は木曜日
小3の息子は5時間授業で帰ってきて、
その後空手の稽古の日です
ですが![]()
急遽四年生から始まるクラブ活動の見学が6時間目に入ってしまい![]()
(お便りで連絡が遅くなりましたと言う事で、学校からは謝罪あり)
先生から都合悪い人は親に一言連絡帳に書いてきてもらうように
と言われていたようで。
息子が、
母ちゃん、今日クラブ活動の見学あるから空手どうしよう。
宿題もどれだけ出るか分からないし…連絡帳に書いてほしい…モゴモゴ…![]()
と言い出しました。
息子は変化に弱いところがあり
急に予定が変わる事が苦手です。
自分のリズムが崩れることに不安もある子なので空手に行きたくないというよりも
学校や宿題終わるかな?に不安があるようだったので
お母さんは見学してきた方がいいと思うなぁ〜![]()
今日クラブ見学みんなとした方が、後日自分だけ見学ってなるとまたその日が憂鬱になっちゃうよね
結局どこかで6時間になるんだし。
空手は5時からだから、3時半下校予定なら、6時間授業の日と同じくらいには帰ってこれると思うよ
(6時間授業の日に空手の稽古経験有り)
宿題は行く前に終わらなかったら寝る前にもやる時間はあるよね![]()
と伝えました![]()
そしたら、しばらく考えて
ある程度の見通しが立ったのでしょう
今日クラブ見学してくるわ
一人で見学は嫌だし
宿題も行ってみないと分からないしな![]()
という事で無事学校へ行けました![]()
帰ってきてから、多少バタバタするとは思いますが![]()
なんとかなる経験を積めば、少しずつ余裕が出てくるのかな
と思っています![]()
つい子どもが不安がってると
可哀想可哀想思考が発動して![]()
なんとかしてあげなきゃ
となりがちですが、
CRSで親子の会話のポイントなどを教えてもらってる事で、やりすぎずに親の気持ちを伝えながら答えを子どもと出せるようになってきました![]()
子どもも乗り越える経験を積む事で、
やってみないとわからない![]()
と勇気出せるようになってきてるのでありがたいです![]()
https://kobushi2010.wixsite.com/keishinkan/blank-12
