鴉ノ眼 -258ページ目

久留米絣のきもの「文人絣」

こちらは自動織機で織られた久留米絣です。

文人絣 袷長着+羽織(動力)
CROWSのブログ

地は黒に近い藍に浅葱色の絣です。
たぶん、天然藍+化学染料だと思います。
CROWSのブログ

これもいかにも男物な総絣の柄ですね。
CROWSのブログ

生地は普通です。
木綿は何度も水洗いしてこそよりよい風合いになりますが、丸洗いへ出すとどおしてもパリッと仕上がってしまいます。
袷なので自宅で水洗いができないので、その点がもったいないですね。(^^)

久留米絣のきもの「薩摩絣」

久留米絣の産地を紹介したことですし、私の持っている久留米絣の着物も紹介しておきますね。

薩摩絣 単衣長着(手織り、藍染め)
masaのブログ border=


黒に近い位濃い藍色地に浅葱色の絣が入ってます。
masaのブログ border=


書生絣とも呼ばれる久留米絣小絣(男物)の典型的な柄です。
masaのブログ border=

生地はやや厚手です。
何回も洗えばもっとしなやかになるものと思いますが、丈が縮むのが怖くて一度着て洗ったきり袖を通しておりません。
もったいないですね。(^^)

クルマのメンテ

今日もいい天気のなか、大阪の友人がやっているショップへ用事で行ってきました。
新しく第二京阪が出来たので、高速使えばあっという間です。

masaのブログ


帰りにオートバックスへ立ち寄り、タイヤ交換、オイル交換、エレメント交換などしてもらってきました。

このセリカとはもう15年のつきあいになります。
エンジンは未だに絶好調ですが、いいかげんあちこちボロボロなので、労ってやらないとなりません。
私もいいかげんボロになる前に労っておかないといけませんね。(^_^)b

masaのブログ