娘と私の同時早退から
はや一週間が経ちました。

わたくし、まだ完治してなくて
昨晩やっと熱が引きました。

こんな風に七日も病床にいたのは
高校生のときに大風邪引いた時以来です。


その時は大学受験間近だったので
担任のM先生が毎晩電話くれたそうです。
結局、数日後に家の中で意識が飛んで
病院に運ばれ、点滴かなにかに
つながれ、親がお医者さんに
‘何故こんなになるまで来なかったの!
あと一歩遅かったら危なかったですよ!’
とめっちゃ怒られて、後から
たぬこ母が泣いて謝ってきました。

親が泣く姿を見るのは子供は辛いもので、
なんとか母を慰めようと、
‘私はいつ死んでもいいと思ってるから平気’
といったら逆効果でした。
もっと泣かせてしまったのです。
綾波レイかよw 

自分が親になった今はわかる!
娘がそんなこと言ってきたら…泣くわ!!


さてさて、
たぬこの七日間戦争。
ずーっと悪寒と気持ち悪さから逃れられず
謎の耳鳴り爆音が地味に辛い辛い。
くっそーパーティーアニマルたるもの
耳鳴りごときに負けてたまるか!
と耳鳴りをパーティーチューンに
脳内変換する為←高熱で頭おかしい
ベッドで1人MCをぶつぶつ開始

すると、たぬきがドスドスやってきて
Shut the f*ck up Rudolfトナカイ!!
黙らんかい、このトナカイ野郎!!

と、トナカイ野郎て。
確かに鼻かみすぎて、真っ赤になってるけども。
ほんで気休めのヴァセリン塗って
さらにテカッテカなってるけども。
夜道照らせるか言われたら照らすけども。
照らすんかい。

とにかく唯一の娯楽?を打ち切られ、
気を紛らわせる為にYouTubeで
スタンドアップコメディ見過ぎました。
しかも笑う度に頭に激痛が走る雷
だったらやめとけて話

途中から熱上がりすぎて
夢が変にリアルだったり、
現実が夢の世界みたいに感じたり。

たまに意識が飛んでいく時に
あれ、私このまま召される?!
もしくはサンタのおじさんに
‘役にたつ’認定されて召喚される?!

と冗談抜きで何回か思い、
万が一の時の話をしておこう、
とたぬきを枕元に呼びました。

そしたら奴は、
心配ご無用!!こんなこともあろうかと
オレ様はライフ保険のみならず
ワイフ保険にも入ってるから!
たぬこ亡き後は新しいワイフを
保険屋が送ってくれるのさ!

渾身の親父ギャグにドヤ顔のたぬきを見て
こんな奴に娘を預けて逝ける気がしない凝視

と目が覚めたたぬこは、
生きる気力を取り戻しましたとさ。
ちゃんちゃん♪

さて本題。前置きながっ

今年のクリスマスはこちらの
3冊を用意しました。

♦︎眺めてるだけで幸せ♦︎


では左手から1冊ずつ紹介。


♦︎Cat Family Christmas ♦︎

この本のすごいところは、

ポップアップの開ける窓の数!

娘も私も夢中になりました。


そして飽きない。窓数多いため

ページをめくるころにはどんな絵が

隠れてたか忘れてしまいます。


♦︎チラ見せ♦︎

細部まで可愛〜くてお洋服もオシャレ飛び出すハート


続いては定番シリーズの

♦︎Ella Bella のくるみ割り人形♦︎


♦︎期待を裏切らない内容♦︎


この絵本はクリスマスプレゼントにしようか

悩んだんだけど、自分が待ちきれなくて

解禁しちゃいました。


このシリーズはちびっ子用に

バレエのお話をうまく要約していて、

絵も可愛らしいので母娘でファンです。


3冊目はこちら。

♦︎The Jolly Christmas Postman♦︎

1991年にパブリッシュされた絵本なので

小さい頃に読んだ!って方も多いのでは。


♦︎画面の美しさよ♦︎

最近の絵本には余白が足りてない!

と不満に思っているので

一昔前の絵本の余白の取り方をみると

改めて美しいキラキラとハッとさせられます。


この絵本のすごいところは、

全ページの仕掛けが凝っているところ。


♦︎郵便屋さんがお手紙を届けていく設定♦︎

でページそのものが封筒なのです。

そして中身も一つ一つ違うものが。


ネタバレし過ぎないように、

ひとつだけチラ見せ。


♦︎これ!すごい!♦︎

何て呼ぶものなのでしょうか?

昔のシアターのオモチャでみたいなの。


♦︎覗き込んでみたところ♦︎

めっちゃ良きキラキラ


豪華な絵本なので、

クリスマスプレゼントや

ストッキングフィラーに

是非オススメです♪


娘は3冊とも早速お気に入り認定し、
冬ホリデーに持っていくと言っています。

来週はやっと仕事納め。がんばろー

最後に動画。
♦︎アンティークショップで何故か小声♦︎


では皆様素敵な週末を
お過ごしくださいませ〜