丁度1か月前

前から読んでみたかった本を

図書館で見つけて借りてみた

 

 

タイトル

「1日1ページ読むだけで見につく

世界の教養365」

タイトル名  ながっ

 

 

7つの分野に分かれていて

例えば

月曜   科学

火曜   文学

水曜   音楽

こんな感じで1週間ごとに

同じサイクルで書かれている

のだけれど

 

 

ほとんどの項目が読んでも読んでも

 

 

チンプンカンプン

 

 

先ずは外国の地名、人名がカタカナ

表記で読みずらい笑い泣き

99。9%は外国での話

 

 

全くもって私に教養の下地が

ないせいか頭に入ってこない

 

 

書かれている文字も小さいから

読んでも読んでも進まない

 

 

途中で挫折しそうになったけど

面白いと思わない本でも

自分で選んだ本は最後まで読む

これが私のルールなので

 

 

1か月かけて何とか読み終え

無事に今日、図書館へ本を返却する

運びとなりました

 

 

延長1回してやっとのことです

 

 

😢全くもって

私に世界の教養は身に付かず

 

 

365の話のうち

パッと内容が頭に浮かぶのは

5本の指で足りるくらいですね滝汗

 

 

実を言うとこの本

春先に本屋で見かけて

買おうかどうか迷って結局

買わなかったのだけど

買わなくて正解だったニヤリ

 

 

買ったとしたら勿論最後まで

読み切りますけど、読んだ後

ブックオフで売ろうか?

図書館へ寄付しようかって

2択の選択肢になってたな

 

 

とにかく読み切ったから

(内容はほとんど理解できない

覚えてない笑い泣き

 

 

なにが嬉しいって

別な本を借りれた事

 

 

タイトルに惹かれたり

内容に惹かれた本を5冊

借りました

 

 

5冊の中に何冊

 

 

当たり🎯があるかな?