ストレスを全部ひとかたまりとして捉えずに、
「内なるストレス」と「外なるストレス」に分けてみる。
実際に考えてみるとわかるけど、
外からのストレスよりも
内からのストレスのほうが問題なんだよね。
外なるストレス=出来事
で、
その出来事って捉え方しだいのところもあるじゃない?
ほら、同じように上司に怒られたとする。
でも、
AさんとBさんでは
受け止め方が違う。
ケロッと平気なAさん
ショックの大きいBさん
Aさんのほうが楽そうじゃない?
実際、楽なんだけど。
性格もあるけど、
血流も関係してる。
漢方で血は陰なんだけど、
ストレスである陽を癒やす存在なんだよね。
血流が多いとストレスに対する緩衝材になる。
血流が足りないと、緩衝材がないぶんストレスが直撃する。
だからしんどいし、
ショックが大きい。
血というのは精神の基本物質でもある。
だから
血の多い、少ない、
流れや質の良い、悪いというのは精神の状態に直結する。
血流が多い=心の余裕
でもある。
血が足りないと、
ストレスそのもののダメージが大きくなるし、
思考が止まる。
眠れなくなる。
不安が出る。
自信がもてない。
こういった状況も生み出されてしまう。
日本人の女性が、全体的に自己肯定感が低い傾向があるのは、貧血や血流不足のひとが多いことと関係してるんじゃないかとも考えられる。
自分のことをいくら認めようとしても認められない。
自分を責めるのがやめれない。
大丈夫だと思っても、やっぱり大丈夫じゃないという気持ちが出る。
そんなふうに、どうにもならないときは、
ホント体からのアプローチをあわせることが大事。
血流を増やしてあげると、心の余裕が増える。
ストレスを受けてるときってね、
しんどいときってね、
血がどんどん足りなくなる。
消耗する。
すると、ますます心の余裕が失われる。
つらいから自分を守ろうとするでしょう?
自分を守るときには、攻撃して守ろうとするんだけど、
その攻撃が自分に向くんだよね。
自分より強いと思ってるものばかり
手が出せないものばかりだから、
一番手が出しやすい自分自身を攻撃しちゃう。
だから、しんどい。
自分を守らなくてよくなると、
攻撃もしなくなる。
ほら、本当に強いひとって攻撃しないじゃない?
弱いひとほど、他人を攻撃するの見たことない?
あれと一緒。
だから、自分責めちゃうときは、
自分を強くしてあげる。
余裕がないのは、
性格のせいだけとかじゃなくて、
体に余裕がないからなんだよね。
だから、血を増やす。
血が増えると、女性の不調って楽にもなる。
すると体が治るから、体調も良くて
ますますストレスが減る。
そうして、好循環に入っていく。
まずは自分を認めれなかったり、責めたりする
【内なるストレス】を少しでもやわらげてあげるんだよ。
そのために血を増やす。
そうすると、
ちょっとずつ、ちょっとずつ悪循環から抜けれるようになるから。^^
すぐに傷ついてしまうのも
心に余裕がないのも
攻撃しちゃうのも
責めちゃうのも
それだけ、自分自身が弱ってしまっているサインだから。
無理しない。
無理しない。
心屋仁之助さんのブログ記事
↓ ↓ ↓
もう本当にその通りだと思う。
そしてぜひ、
同時に血を増やすことをしてみてほしいんだよね。
そうすると
体が自分のことを応援してくれる。
心が前にすすめるように
自分のことを許せるように応援してくれる。
体はちゃんと味方してくれるから^^
☆自分に自信がもてなかったら☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
アイスでも美味しいよ〜^^
↓ ↓ ↓
☆心と体をリセットして再スタート!☆
赤ちゃんを授かることに先が見えなくなってしまったり、
どうしていいかわからなくなったひとにこそ来てほしい。
↓ ↓ ↓
☆快調サプリの決定版!☆
食物繊維&善玉菌&オリゴ糖&発酵酵素がたっぷり。
朝のスッキリのためにおすすめー!
↓ ↓
☆日本漢方薬膳協会☆
東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる
↓ ↓ ↓
☆婦人科と子宝についての情報はこちら☆
↓ ↓ ↓
☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。
![]() | 血流がすべて解決する 1,404円 Amazon |
☆一緒にやりましょう^ ^☆
↓ ↓ ↓
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!


