上半身だけ暑くなってきたら、陰を補うアンチエイジングをはじめよう。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

Mさんがこんなことを言われた。
 

 

汗がすごく出ます。

寝てる時にも多くて、起きたら首まわりがぐっしょり濡れてるので、最近はタオルを首にタオルをまいたりして。

 

上半身だけ、胸から上だけです。

前から頭に汗をかくことがあったけど、こんなに汗をかくようになってちょっと困っていて。

 

一緒に寝てる夫は汗はかいてないのに、自分だけかいてます。

自分だけ暑くて、エアコンの温度がふたりで一致しないから、寝るのも大変で・・・

 

自分ひとりが顔が真っ赤だったりすることもあって、

足は冷えて寒いんですけど、上は本当に熱があるみたいで・・・

 

 

 年齢的にも42歳だから、更年期っぽい症状だなぁと思って血液検査の数値を聞いてみたら、少し前に測った FSHは19とのこと。

 

19だと高め。

FSHの数値は測るタイミングで変化するけど、生理3日目だったら10以下であってほしいところ。

 

 

ちなみに

・1年間(12ヵ月間)以上の無月経

・「FSH(卵胞刺激ホルモン)値40mIU/mL 以上かつE2 値20pg/mL以下」

をもって閉経後と診断される

 

 

定期的に生理はきてても

FSHが高くなってきてると更年期、もしくはプレ更年期と呼ばれる時期に入って来てるってことなんだよね。

 

 

漢方で

 

更年期は陰の不足

 

だと考えられる。

からだのうるおいである陰が不足してくると更年期が早まったり、症状が重くなる。

 

 

だから、陰を増やすことって大事なんだよ。

 

陰は夜に養われるから、

睡眠を十分に取ること。

 

百合根、鶏肉、貝類、いか、松の実など

陰を増やす食材を食べること

 

ストレスは陰を消耗するから、

ストレスをためないようにすること。

 

 

 が、まず大事。

そして

 

のぼせ、ほてりとかの熱い症状が上半身に出ることを、

 

相火がさまよい出る

 

という表現をする。

 

相火というのは臓器にあるエネルギー(火)だと思ってもらうといいんだけど、これが腎という本来の場所から離れてしまう。

 

つなぎとめる力が弱くなっちゃうんだねー。

 

熱いものは上へ上へと登って行ってしまうから

下半身は、どんどん冷えて

上半身は、ますます熱くなる

というわけ。

 

この対応は

下半身、腰を温めること。

 

相火がさまよいでるのを温めることが防いでくれるから。


なので漢方薬は、

腎を温める漢方を使います。

あたためると暑くなって困りそうですが

不思議とのぼせ、ほてりがおさまってくるんですねー。


 

 

 

更年期は、なるべくなら遅くきて欲しいし、40代で妊活してたら恐怖以外のなにものでもないよね。

 

漢方的には、

とにかく陰を補うことがポイント。

 

 

(更年期ラボより)

 

 今も昔も閉経の平均年齢は50歳と言われてる。

実際の統計上もほぼそのくらいの数値。

 

 

でもこうしてみてみると、閉経が早いひともいれば55歳を超えても生理があるひともいる。

個人差や体質の差も大きい。

 

上半身のほてり、熱さが少しでも出てきたらプレ更年期に用心する対策を取ってねー。

 

 

陰が減らないようにすることは

美容や老化を遅らせる効果もある。

だからぜひ、

陰を補うアンチエイジングをはじめてね。^ ^

 

 

☆漢方的陰を補うアンチエイジング☆

陰は夜に養われるから、

睡眠を十分に取ること。

 

百合根、鶏肉、貝類、いか、松の実など

陰を増やす食材を食べること

 

ストレスは陰を消耗するから、

ストレスをためないようにすること。

 

 

 

 

☆快調サプリの決定版!☆

食物繊維&善玉菌&オリゴ糖&発酵酵素がたっぷり。

朝のスッキリのためにおすすめー!

↓  ↓  

調爽源

 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

アイスでも美味しいよ〜^^
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆日本漢方薬膳協会☆

東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる

↓  ↓  ↓

風水薬膳®講座一覧

 

☆婦人科と子宝についての情報はこちら☆

↓  ↓  ↓

堀江薬局オフィシャルサイト

 

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。

 

 

☆一緒にやりましょう^ ^☆

↓    ↓    ↓

堀江昭佳Twitter

 

堀江昭佳instagram

 


※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!