今日は、二十四節気の大暑。 〜湿気と暑さと冷え。いまの変な気候に対応する薬膳〜 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

今日は二十四節気の大暑(たいしょ)。

 

すごく暑い時期。

 

という意味だけど、

今年は梅雨もあけてなくて、

なんだか変な感じ。

 

和暦をされててティーセラピストの浦田さんが大暑については、詳しく書かれてた。

↓  ↓  ↓

 

本来だったら、

この時期って暑さ対策のために食べ物だったら

 

ニガウリとかピーマンとか、苦いもので

体の涼を取る&湿気を追い出す

 

そして、

体の水分バランスを整えることを利水といって、

利水のために

キュウリ、スイカとかのウリ科の食べ物

 

とかをすすめるところだけど、

気候がおかしいと、やっぱりすすめるものが変わる。

 

苦いもの&ウリ科の食べ物とかばかりたくさん食べてたら

この気候だと逆に調子が悪くなってきちゃう。

 

いまは湿気があって、

蒸し暑いような、それでいて朝夜とかだとちょっと肌寒くなったりするじゃない?

こういう時は苦味もだけど、

 

 

ショウガ、ネギ、ラッキョウのように、辛味があって温めるものを少し多めに一緒に取り入れる。

これは、湿気も追い出して温めてくれるから一挙両得!

 

 

湿度が高いと、ホント体に負担がかかる。

加えて、

暑さ、冷えのどちらに重心があるかで、

食べ物のバランスを組み合わせるといいんだよねー。

 

暑さ→苦味(ニガウリ、ピーマンなど)

むくみ→利水(スイカ、キュウリなど)

冷え→辛味&温(生姜、ネギ、ラッキョウなど)

 

いまの気候だったら

メニューでいうと、

生姜入りのゴーヤチャンプルーとか

カレーにらっきょうを添えたりとかおすすめ。

(カレーの香辛料って反動で体を冷やすから)

 

 

やっぱり、美味しく季節を取り入れるのが

自然体で一番いいな。^^

 

 

 

家のラッキョウも美味しくできた^^

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

アイスでも美味しいよ〜^^
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆日本漢方薬膳協会☆

東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる

↓  ↓  ↓

風水薬膳®講座一覧

 

☆婦人科と子宝についての情報はこちら☆

↓  ↓  ↓

堀江薬局オフィシャルサイト

 

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。

 

 

☆一緒にやりましょう^ ^☆

↓    ↓    ↓

堀江昭佳Twitter

 

堀江昭佳instagram

 


※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!