手放す勇気。〜その時の自分ができることをしたからこそ〜 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

Jさんは40代。

半年前にお母さんを亡くされた。

それから、はじめての体外受精の移植。

 

お母さんが亡くなって気づいたことを話された。

 

 

 

移植しました。

いままで子宮内膜が8mmでギリギリだったのが
10mm前後あって今までで最高の厚みだった。
いい状態で移植ができた。

ちょうど体外受精の時期に自分の健康診断と重なりました。

それで、健康診断を受けなかったんです。


いままでだったら、いろいろと調べて、

その結果でまた、いろいろと新しい不安を作ってるとこだけど。

やめたらすっきりと気にならず治療できました。

健康診断のこともそうだけど、
リトリートのときに「手放す勇気」と言われたことに、

最近、いろいろと思い当たります。

 


亡くなった母親のことも、ようやく手放せました。

近くに住んでて毎日、母のところに顔を出してました。
自分はストレスとは思ってなかったけど、
高齢だったので、感染症や誤嚥が気になってて、
すごくいつも心配してたんです。


姉、弟が母と同居してて、

わたしも含めて兄弟3人それぞれがお互いに母の面倒をみることについて
みんなそれぞれが必死で、
今思うとどこかで不満を抱えていたように思います。

母が他界して半年経つけど
やってきたことを振り返ってみると
休みや自分の時間を母のために使ってたなぁって。



自分なりの母との生活は
もっとやっておけばよかったと思ったりすることもあるけど、
がんばりすぎてたところもあるのかなぁ。


正直言うと、母への思いを手放したというよりは、
手から離れて行っちゃったような気持ちです。

いまは、自分の生活の中で穏やかに暮らせてます。

姉弟とも母が亡くなってから、
より絆が深まったというか、仲良くなりました。




手放す勇気って難しい。
母が離れてくれなければ、ずっと手放せずに、

母のことを握りしてめていたのかなぁ。


そのときは、嫌とかでもなんでもないんですよ。


いま思うとなんだけど。
お母さんは80歳で自分でトイレにも行けるし、
ごはんを用意しておけば、自分で食べてくれるし、
介護っていう介護ではなかったけど。


最終的に母はくも膜下出血で亡くなりましった。
だから、突然だったのでびっくりしました。

 

 

今回は母が他界してから初の移植だったから、

すごく母のことや、

母のことを手放せたということを感じたのかもしれません。


今後、もう一回くらいは移植できるし、
結果によってはいろいろと考えていかないといけないけど、

今回は、今までになく清々しい思いでのぞめました。

 


自分の生活や自分のことって、
実際に必死な時ってわからないものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

必死な時って、見えないものだと、ぼくも思う。

でも、

こうして、ふと立ち止まれた時に、見えること、気づくことってある。

 

 

年齢的に、不妊治療と親の介護が重なってくるひとも少なくない。

 

親に対して、

 

してあげたい

しなきゃいけない

 

そんな気持ちを持つのは、現代のこの日本という文化と環境の中で、とても自然なことだと思う。

 

ただ一方で、自分自身の生活もあるし、不妊治療もあったりすると板挟みになっちゃう。

仕事もしてるとさらにしんどかったりする。

 

そんな中で、Jさんはお母さんに対して、できることを一生懸命にしてこられたんだよね。

 

だからこそ、

お母さんのことを手放せたんじゃないかと思う。

 

 

 

何かをする時に、それをどこまでするのかって難しいかもしれない。

 

でもねー。

ぼくは、その「なにか」をその時の自分の中でベストを尽くせるからこそ、良い結果になる。

あるいは、

たとえ良い結果にならなかったとしても、あとになって後悔しない。

そんなふうに思ってる。

 

もちろん、うまく行かなかった時、あるいは、望んでいた結果が出なかったら、そのときには納得はできないかもしれない。

 

でも、

ベストを尽くしたこと

できる限りのことをしたこと

それは、紛れもない事実で、あなたの努力やがんばりが否定されるものでもない。

 

やらなかった後悔はどんどん大きくなるけど、

やった後悔は、だんだんと薄れて、

そのひとにとって、かけがえのない価値に変わることだってある。

手放せることも、その結果だったり。

 

 

ぼくは、自分ができるベストを尽くすということが好きだし、

そんなひとって応援したくなる。

 

 

 

 

 

(Jさん、ブログ掲載OKありがとう〜^^)

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破

 

食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破

 

 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆本当は出すことが大切なこと知ってる?☆

おなかのケアがやっぱり基本なんだよね。

↓     ↓      ↓

快調サプリの決定版

 


☆誕生日で決まる本質といまの体質から問題を解決☆

↓  ↓  ↓

『風水薬膳基礎講座1』

 

 


※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!