やっぱりまずは自分から。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。



『「正しいこと」が優先されがちですが、みんなの気持ちをお互いに考え合って「楽なこと」「心地良いこと」が優先される時代になっても良いのではないかと思います。大人同士がちょっと息苦しい関係や空気を作り出してしまっていては、それはかえって子どもに過度なストレスになっているのではないかと感じるからです。』



読んだ記事の中にこんな言葉があった。

ボランティアで「こども食堂」を運営されている方の記事。

↓     ↓     ↓

『善意の「子ども食堂」で傷つけられる子どもたち-悪意のない「無理解」と押し付けられる「正しさ」』

{41ACD5AD-7505-4202-B538-663580795566}
(画像はリンク先記事より)



本当にそのとおりだと思う。
現場のひとの言葉って強い。
すごく響く。



子どものことだけでに限らず
ボランティアの話に限らず

普段の生活の中でも、
自分が正しさになっていないか
上からになっていないか
勝手な否定・批判をしていないか
は、気づかないうちにしてしまいがちで、気をつけたいなと改めて思った。



でもそれは、

振り返って自分を律するというよりも、
自分自身が楽なのか
心地よい状態なのか
を確認することが大切。

だよねーとも思う。

自分に本当の意味で優しいときは、ひとにも自然体で接することができるから。
そこで自分を縛ってしまうと、今度は他人をその視線で縛ってしまうから。



優しさの名を借りて、ひとを糾弾するのに、なんとなく違和感があってね。
自分に優しいときって、ひとのことが気にならないじゃない?
そうか、そうかと広い心で受け止め、尊重することができるもん。


やっぱりまずは自分からだよね。^ ^








 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆

 

 

☆講演会&ワークショップ情報☆

 

11月25日(土)

『ヨガx血流ワークショップvoi.18 in 千葉・海浜幕張』(満員御礼!)

 

11月10日(金)

『太陽と大地の恵みをいただくワークショップ in 奈良高原』(満員御礼!)

 

11月16日(木)、12月14日(木)

自分で治す婦人科講座「子宮筋腫」(満員御礼!)

 

12月9日(土)

『お話会〜幸せな更年期で、新しい人生の扉を開くとき』

 

☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓  ↓  ↓
風水薬膳®講座のご案内

※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!