漢方の古典でアドレナリン。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

最近、しらべものをすることがすごく多い。

たくさんの文献を探したり、本を開いたりしてる。

 

 

今の時代、たくさんの情報があふれていて、ネットで検索をすればいろんな情報がみつかる。

でも、「なぜ?」の理由がしっかりと書いてあるものはほとんどなくて、ぼくはその根っこが知りたくてしょうがない。

 


けっこう引用の原典を探したりもする。

それは最新の研究だったり、逆に古い事柄だったりする。

 

 

{9C038D07-2514-4BED-A621-742A5F07F2BB}


久しぶりに漢方の古典の本を開いてて、発見だらけ。

「黄帝内経(こうていだいけい)」という2000年くらい前に書かれた漢方最古の医学書と呼ばれてる。

 

 

ああ、だからこうなのか。

 

 

という説明が理由を添えて書かれてる。

温故知新とは言うけれど、

人間の知恵ってすごいよね。

 

ちゃんと昔に答と理由が見つけられてて、

いま、それを改めて知ると、なんて新しいんだろう。

と、びっくりする。

それがこうして現代にまで伝わってるのもすごいなぁって思う。

 


 

こういう「発見」をすると、文字通りワクワクする。

黄帝内経を読みながら、

アドレナリンがぶわぁーっと出るのがわかる。

(ある意味、変態)

 


 

そして、年齢によっても、

同じ本を読んでいてみ

その感じ方って違う。

いまだから読み取れることもあったりして。

 

 

本って奥が深いね。

 

 

 


☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆

 

 

☆講演会&ワークショップ情報☆

9月3日(日)広島県・尾道

『ヨガx血流ワークショップvol.17 in 広島・尾道』

 

9月10日(日)〜11日(月)

『縁結び出雲 子宝リトリート』(満員御礼!)

 

9月13日(水)、10月11日(水)

『自分で治す婦人科講座〜子宮頸がん・異形成〜』

 

11月25日(土)

『ヨガx血流ワークショップvoi.18 in 千葉・海浜幕張』(満員御礼!)

 

☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓  ↓  ↓
風水薬膳®講座のご案内

※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!