イケメンは、みんなマザコンだった。〜ヨーロッパ紀行。その7〜 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

ミラノでの、衝撃のイケメン率に遭遇し

↓  ↓  ↓

 

そして、

イケメン連呼しすぎたのか、

 

イケメンレーダーが内蔵されてるので
イケメンの言葉に反応してしまい
思わずコメントをしてしまいました^_^;

イケメン大好きです
イケメンは私を救う
イケメンみてるだけで癒されます
イケメン最高  

 

Riccaさん)

 

 

イケメン!住みたい

福井美余さん) 

 

などなど、ブログやフェイスブックにたくさんコメントをいただき。

あと日本男児を代表して、「血流がすべて解決する」をプロデュースしてもらった西浦さんから、

 

僕も新婚旅行でイタリア行ったときに衝撃を受けました!
おじいちゃんも太ったおっちゃんもカッコイイんですよね!

夏でもキチっとした服着ててしっかりキメてるし。なんかちゃんとしてる。
ハゲててもカッコイイからすごいですよね~

 

ハゲてても
太ってても
年取ってても
かっこいいんですよねー!!(笑)

日本男子もっとがんばらなイカンというのは僕も思いました。
帰国して数週間でモチベーション戻りましたけどw

 

西浦考次さん)

 

一瞬のモチベーションに終わった反省の弁が聞こえたり。

 

みんな反応しすぎ!笑

 

 

さて。

イケメン率高いし、アムール(愛)の国なのに、なぜイタリアは少子化が主要先進国No.1なのかという問題に迫るため、地元ミラノ在住の由貴さんと久美さんにインタビューしてきた。

 

{DB10B495-8ACD-438E-AF1C-8461A1F21E94}

 

 

 

 

久美さんは、以前ぼくの漢方相談を受けてもらってた方で、ミラノに来たのは、彼女にいろんなお話を聞きたいなぁと思ったから。

由貴さんは、久美さんの長年の友人で、あのミラノサローネの日本向けのパブリシティをされてるんだって。

 

インテリアも建築や家具も大好きなぼくとしては、超絶テンションがあがる!

きゃー!!!(≧▽≦)

 

 

{A86B08AD-1DD6-4A49-809E-B3A00FBC6496}

 

{19A8BB89-C94E-4142-99E6-6308B6095196}

 

 

 

 

ミラノ名物のカツレツと、オッソブッコをいただきながら楽しくお話を聞いたんだけど。

 

イタリア人のあのイケメンたちは、

 

超絶マザコン

 

だということが判明。

 

ええ、

全員イケメン冬彦さんだそうですよ、奥様!!!

 

(ここにガラスの仮面の白目を貼りたい!

あの白目を貼りたい!!!

でも、著作権の関係で貼るとまずいよね・・・涙)

もう、世代全開の話の内容で、一部ついてこれない読者さんもいるかもしれないけど、ごめん!)

 

 

この話を聞いた翌日から、

 

ぼくには、街中のイケメンが全員マザコンにしか見えなくなってしまった・・・。

 

いま列車の中でブログ書いてて、

向いの席にイケメンが座ってるんだけど、

もうマザコンにしか見えません。(ー▽ー;)

 

 

 

これ、イタリアの基本カルチャーで、マンモーネ(大きいママっ子)という立派な名前もあるんだって。

ヨーロッパでは有名な話らしい。

 

イタリアは、ママの愛が怒涛のごとく息子に注がれる国だそうで、

 

「おまえは世界一だ」

と言って、

お母さんが息子に

 

「アモーレ!(愛しい子!)」

 

「テゾーロ!(わたしの宝物!)」

 

と言って高校生くらいになっても学校から帰ってくると抱きしめてキスをする。

なんて、あたりまえ

 

学校でたかだか数時間会えなかっただけで、たとえ彼女が横にいても

 

「会いたかった」

「寂しかった」

 

って言うんだって。

 

 

夫婦で買い物しててネクタイを選んでても、

 

「ママの意見を聞かなくちゃ」

 

と言って、母親に電話をする。

という・・・

衝撃の事実!

 

 

イタリアのイケメン全員マザコン!!!

(´・ω・`)

 

 

でも、これは悪いことではなくて、

文化の違いだよね。

 

全員がそうだから、あたりまえなんだとのこと。

 

 

でも、母と息子の関係がこうであれば

当然のごとく、

嫁姑問題はどこの家庭でも発生し、

 

嫁は姑の文句を常に言ってるけど、

そのぶん愛情を息子に注ぎ、

同じように、

 

「アモーレ!(愛しい子!)」

 

「テゾーロ!(わたしの宝物!)」

 

と言って次のマザコン世代が育てられていくという・・・

 

 

オリンピックのときでも、

イタリア選手団の男性は、テレビカメラに向かって、

 

「マンマ」

 

と書いたプラカードを掲げてるんだって!

しかも、ひとりふたりじゃないらしい・・・

これは次回のオリンピックでチェックしないと!

 

すごいー。

ここまでくると、すごすぎるー。

 

完全に伝統ですな、伝統。

 

 

久美さんも由貴さんも、このイタリアのイケメン男性のマザコンの話は、とどまることを知らず力説され。

いろいろあったのかな。^^;

 

ちょー面白かったんですけど。

 

 

ただ、

そんなふうに母親が

「おまえは世界一だよ」

と常に、愛情を注いでほめてくれるおかげで、みんな自己肯定感はものすごい高いんだって。

 

由貴さんはお嬢さんがいるんだけど、イタリア人の前で

 

「うちの子は出来がよくなくって」

 

って、日本人風に謙遜したら、

 

「え?大丈夫?

そんなに悪いの??」

 

と、真剣に心配されたそうで・・・

 

そのくらいみんな自分のこどもに自信を持って愛情を注いでるって

そこは、

すごくいいよね!

 

別にマザコンでも、なんでも、本人たちがしあわせなら、それでいいんだけどね^^

 

 

 あ。

もちろんイタリアの医療制度や子育て・教育の話もいろいろ聞いてきたよ。

そして、そこにもこのマンモーネ(大きいマザコン)文化が影響してるってのもわかった。

やっぱり、全部ひっくるめてカルチャー聞かないと、理解がなかなかできないね。

 

 


つづく

 

 



 

☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆
↓  ↓  ↓

血流がすべて解決する/サンマーク出版

 



☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

 

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶


☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆

7月15日(土)大阪
『「血流」&「ほめ達」コラボ講演会』

随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓  ↓  ↓
『ヨガx血流ワークショップ』

『血流がすべて解決する」堀江昭佳講演会』
 

☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓  ↓  ↓
風水薬膳®講座のご案内



※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信は致しませんので、ごめんなさい~!