ばっちいけど、大事なお話。その2 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


前回ブログ
↓  ↓  
『ばっちいけど、大事なお話。その1』の質問のこたえ


「自分のうんちが水に、浮かぶか、沈むか」


なんだけど、実際に見てみてどうだった?
えー、見たくない~

とかダメだよ~。
ちゃんと見てね!



浮いた?

それとも、

沈んだ?



うんちは、水に浮くのが健康のサイン!


だいたい沈むうんちは臭い。そういう意味では、水に沈んでくれて正解なんだけどね。

うんちっていうのは、75~80%が水分でできてる。そして、残り25%のうち3分の1ずつが、食べ物のカス、腸の粘膜からはがれ落ちた細胞腸内細菌とその死がい。なんだよね~。

で、浮かぶかどうかを決めてるのは、食べ物のカス。この中に食物繊維が多ければ浮かぶし、少なければ浮かばない。


ついでに言うと茶色いのは、胆汁に含まれる色素の色で、この色素の原料はコレステロール。便秘の人に高コレステロールが多いのは、うんちから色素が体に再吸収されちゃって、コレステロールがうんちと一緒に捨てれないからだったりする。


で、話をもどして、食物繊維。
この食物繊維が、うんちが水に浮かぶくらい含まれてると、腸内細菌が善玉菌優勢になって、体調がよくなる。うんちが沈むようになると、悪玉菌優勢になって、体調は悪くなるは、体臭・口臭はでるは、大腸がんの可能性が高まるは、とろくなことがない。

食物繊維が少なくて、悪玉菌が優勢になった腸は、あんまり動かないんだよね~。そうすると冷えるでしょう?腸の下には子宮、卵巣がある。


当然、便秘は子宮・卵巣系を弱めちゃうから、気をつけてね~。


なので、野菜をいっぱい食べよう。
野菜は、生じゃなくて、温野菜でね。
体、冷えちゃうから!

元気なうんちは、水にぷかぷか浮かぶバナナ状!



健康バナナうんちの重さは約150g


そうそう、お通じって毎日ある?
便秘って婦人科の病気にすごく深く関わってて、毎日お通じが出るかでないかで乳がんの可能性が4倍も高くなる!!!
そういう意味でも、いいうんちを毎日するのってすごく大事なの。



このお話は、また明日~。
(と思ってたけど、そのまた明日かも ^^;)









体質が心配な人のための
こころとからだを整えるはじめの一歩。
ぼくのとっておきの特製ブレンド。
↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のためのぽかぽか薬膳茶