「自分を大切にする」 心屋仁之助さんのセミナーにて。つづき2 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


「不妊はチャンス」

そう、腑に落ちたのは、

今までたくさんの不妊に悩む方の相談をして、

その中で、ずっと感じていたから。




たとえばね、体験談を掲載させてもらってる吉田さん。

体外受精を何年も、何度も挑戦して、

ようやく授かって出産された後のインタビューで

こんなふうに言われていました。



《イライラをニコニコに》

「あかちゃんって空で待ってるって言うじゃないですか。

私も待ってたんだけど、この子もすごく待っててくれたんだって。

この子も他の子が、
次々に神様のことろから

お母さんのところに行くのを見てんたんだと思うんですよね。

胎内記憶の話とかを聞くと、

やっぱりこの子も、親のところに行く他の子を、

いっぱい、何年も見送ってきたと思うんですよ。

雲の上で一緒に遊んでた友達が、

次々、バイバイって言って。

そう思ったら、辛かったと思うんです。

私たち、親だけじゃないんだって。

だから、

泣いていうこと聞かなくて、
くそ~っと思うときもあるけど、

いけない、いけないって。


この子もすごく待ってたんだ。

ずっと辛かったんだからって思って、冷静になります。


 お母さんを選んで生まれてくるって言いますよね。

わたし治療してた時、

ずっとイライラしてたんです。

だから、そんなわたしのところには来てくれないと思って、

できるだけイライラしないように、

こころがけるようにしてから、

けっこう妊娠したのが早かったかなって思います。

病院の待合室で胎内記憶の本を読んだんです。

病院に行く度に、その本を見て。

そうだ、そうだ。

私もいつもニコニコしてないといけないって思って。

明るく生きてないとダメだなぁって。

それをいつも読んで自分に言い聞かせるじゃないですけど・・・

気をつけてましたね。






いつもイライラしてる自分に気がついて、

ニコニコしようとがんばって。

そうしたら自然と行動が変わって、妊娠された。

ぼくね、吉田さんの表情が

最初の頃と妊娠された頃と、また今とで

どんどんステキに変身されたから、

余計に実感します。


不妊をきっかけに、イライラがニコニコに変わって、

だから、生まれたあとのこどもさんへの接し方も

視線が優しいんだなぁって。




そして、ぼくに一番最初に、

こころとからだの両方が大切だということ、

不妊をきっかけに変われるんだって

気がつけてくれたNさんは、

こんなふうにメッセージを送ってくれました。



《不安いっぱいだったのが、自信たっぷりに》

「私の中でも不妊治療は大きな転機で、 不幸な出来事ではありましたが、 私の人生には必要な事で、 とても意味のあるものでした。 人生の見方が変わりましたね。 食に対する考え方も変わりました。 3人もの子供の母親になれるなんて、 思ってもみませんでした。 今治療を頑張っておられる方々にも ぜひめげずに取り組んでもらいたいです。 世の中の治療で辛い思いをしている方が 一人でも前向きに取り組んで赤ちゃんを授かれるといいですね。 もしあのままの気持ちで治療してたら… 体外受精をして、 身体も心もボロボロになり… 資金も底をつき… 今子供が1人いるのかいないのかという感じだと思います。 子供を授かれたことは本当に奇跡的でこの上ない喜びです。 私の中ではもう一つ、 自分に自身が持てた事が一番の収穫かなと思います。 何をするにも自信たっぷりです(笑) 今年も仕事育児趣味全力投球したいと思います!」





Nさんは、

本当に最初、不安いっぱいで、

治療を休憩するのさえ怖くて、

毎月、毎月、治療をしていたのが、

自分の気持ちを見つめなおしたことをきっかけに、

自然妊娠されました。

いつもおびえていたような表情だったのが、

いまでは笑顔いっぱいの3人の子のお母さんです。







こんなことがたくさんある。

山のようにある。







妊娠したい。

最初は、みなんさんそれで相談に来られる。

けど、本当に大切なのは、自分をみつめること。

「答え」をみつけるために、

不妊という「問題」に取り組むこと。

それが大切なんだなぁって。



自分のあり方に向き合うから、

しあわせを呼び寄せる。

確かに、不妊というのは、
大きな問題で、

とてもしんどいことだと思うし、

赤ちゃんを授かる人もいれば、

授からない人もいる。







でも、

大切なのは、その時の向き合い方。



だんなを責める

自分を責める

姑を責める

職場を責める

病院を責める


・・・


そうではなくて、

自分がどう向き合うか、

そのことこそが大切なんだって。






赤ちゃんを授かることが目的?






違うよね。





あなたがしあわせであることが目的。






だから、


「不妊はチャンス」






自分の奥底にある問題に気がついて、

それを解決する大きなチャンス。







「自分を大切にする」 心屋仁之助さんのセミナーにて。

「自分を大切にする」 心屋仁之助さんのセミナーにて。つづき1

「自分を大切にする」 心屋仁之助さんのセミナーにて。つづき2