あんこが好きです。
ものすごーく、好きです。
小学校4年生の文集に
弥山登山のことを書いたのだけど、
内容は生えていた「柏餅の葉っぱ」について
ずっと書き綴っていて、
数年後、友人に見せられた時に
自分にめまいがしたくらい
あんこが好きです。
だって、
弥山登山ってけっこう子供には大変なんだよ。
急な山の斜面を時間をかけて登って。
なのに、
文集に書いたのは柏餅の葉っぱのことか!!!
と、いまさらながら自分にびっくり。
そんな、ボクですが、
出雲にある美味しいお店をご紹介。
明治創業の地元では有名なお店なんですが、
↓ ↓ ↓
「なぎら長春堂」さん
前からスーパーに並んでいるのは食べた事があったのだけど、
先日、本店で黒豆大福を買ってたべたところ。。。
やばい・・・
やばい・・・
ウマーーーーーい!!!
もーね、
こんなに丁寧に作りこまれたあんこを
久々に食べました。
それでもって、
おもちのやわらかさったら!
赤ちゃんの肌をタプタプしてる
そんな感じのやわらかさ。
ああ・・・
しあわせ。
工場で作られた和菓子と違って
やっぱり丁寧に作られた
昔ながらの手作りの和菓子は違う。
ほんのりとした上品な甘さが絶品です。
なぎら長春堂さん
今日、買いに行ったら
ご主人がおられて
黒豆大福がおいしくて、おいしくて感動したって話をしたら
「いやー、作った日の体調や天気で
違うんで当たりだったんじゃないですか~?
それに、作りたてだと違うんですよ~。
朝とお昼14時頃につくりたてを出すんで、
その時だったとか」
いやいや、ご謙遜を。
本当においしい。
けっこー、全国津々浦々、
あちこちのあんこを求めて食べ歩いてますが、
灯台もと暗し。
地元にこんなおいしい和菓子やさんがあったとは。
出雲にお越しの際は、
近くの羽根屋さんのおそばとあわせて
ぜひ、なぎら長春堂さんのあんこを堪能してほしい。
子宝の旅でも
絶対プッシュ!
だって、
あんこは血を増やすから
婦人科にとってもいいんです。
残念ながら、日持ちがしなくて
おみやげには向かないのが
本当におしまれる。。。
でも、今、ここでしか食べられないものが
食べられるってのは、
本当にしあわせなことです。
だから食べに来て!w
うちの母もあんこが好きなので、
買って帰ってあげようと思って
15個買ったのに、
今見ると6個に・・・
えーっと、
えーっと、
どこにいったのかなー(笑)