京都の伏見稲荷大社に行って来ました。
10月で御鎮座一千三百年だそうです。
ボク、意外とじじむさいんだけど、
寺社めぐり好きなんです・・・
それにしても
すごいですねー。
延々と続く赤い鳥居。
山頂まで歩いたんですが、
往復2時間はかかります。
でも、これがけっこー楽しい!
赤い鳥居が続くその道は
途中に茶屋があったり、
社が祠があったりで飽きることがない!
それぞれの社には商売の神様、
目の神様、芸能の神様といったふうに
いろんなご利益の社になっていて巡り甲斐があります。
薬力社といって、
薬の神様のお社もあったので
しっかりお参りしておきました。
途中にいたかわいい猫。
外国人の方も多かったんだけど、
狐さんを神様として祀ってあるのは外国の方の目からは
かなり不思議に見えるんだろうな。
山から降りてきたらすっかり汗だく。
深い緑に囲まれた山道は、
まさに聖域といった感じです。
汗と一緒に悪いものまで落ちたかも?
と、なんだか清々しい気持ちです。
でも、この参詣道。
昔の人にとってはUSJやディズニーランドみたいな
一大アミューズメントパークだったんだろうなぁ。
たくさんの人に知ってほしいので応援ポチお願いしま~す。
↓ ↓