英語名Polycystic ovary syndromeを略してPCOSとも呼ばれます。
生殖年齢女性の5%前後に見られ、
排卵障害の主な原因の一つとなっています。
そのせいで不妊症に悩むことが少なくありません。
ただ、多嚢胞性卵巣症候群については
よくわかっていないことが多く、
そのメカニズムなどもはっきりと解明されていません。
症状もいろいろで
①排卵が起きにくくなるために生理不順や無排卵になる
②血液中の男性ホルモン量が多くなる
(日本では毛深くなるなどの男性化兆候を示す人は少ない)
③黄体機能不全のために不正出血が起きやすくなる
などです。
1.稀発排卵もしくは無排卵である
2.臨床的かつ/もしくは検査で高アンドロゲン(男性ホルモン)の所見がある
3.多嚢胞性卵巣である
2.臨床的かつ/もしくは検査で高アンドロゲン(男性ホルモン)の所見がある
3.多嚢胞性卵巣である
上記のうち2つを満たし、他の病気からの原因がない
日本では、このほかに
月経開始直後の血中ホルモン値が
LH基礎値高値/FSH基礎値正常
という基準もあります。