前回、漢方というのは
2種類以上の生薬を組み合わせて作ることをお話ししましたが、
人参
体を温めるもの、冷やすもの。
血の巡りをよくするもの
肝に効くもの。
といったふうに、
すべて分類されているんですね。
これらの生薬の効き目がよく出るように
組み合わせて漢方は作られているわけです。
生薬の中のさまざまな成分が作用しあって、
相乗的な効果を発揮したり、
反対の作用をする成分を組み合わせて、
体内のバランスを整えるように働きます。
生薬は天然物なので、産地や等級によって、
その品質・価格は千差万別。
同じ名前の漢方薬でも使われる生薬、
作り方によって効果は大きく違うので、
よいものを選ぶようにしましょう。
たくさんの人に知ってほしいので応援ポチお願いしま~す。
↓ ↓
たくさんの人にお伝えできるようになりました。
伝えるチカラって大切ですね。