漢方はなにからできてるの?(下) | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


前回、漢方というのは

2種類以上の生薬を組み合わせて作ることをお話ししましたが、

それぞれの生薬には薬としての性質が細かく決められています。

人参




体を温めるもの、冷やすもの。

血の巡りをよくするもの

肝に効くもの。

といったふうに、

すべて分類されているんですね。


これらの生薬の効き目がよく出るように

組み合わせて漢方は作られているわけです。



生薬の中のさまざまな成分が作用しあって、

相乗的な効果を発揮したり、

反対の作用をする成分を組み合わせて、

体内のバランスを整えるように働きます。


生薬は天然物なので、産地や等級によって、

その品質・価格は千差万別。


同じ名前の漢方薬でも使われる生薬、

作り方によって効果は大きく違うので、

よいものを選ぶようにしましょう。




たくさんの人に知ってほしいので応援ポチお願いしま~す。
    ↓   ↓
人気ブログランキングへ



ボクの大好きなブログです。
$縁結び出雲の子宝ブログ
エクスマのおかげで子宝漢方があることを
たくさんの人にお伝えできるようになりました。
伝えるチカラって大切ですね。