な、忙しい今日だった。朝は涼しかったが昼前から気温がぐんぐん上がって作業は難航だったねぇ。

 

 

朝からまずまずの天気で。丁度良い気温だった。

 

 

富士山は見えていて。

 

 

でもちょっと霞み気味だったねぇ。

 

 

8時半。空はちょっと曇り空で。

 

 

富士山もちょっと雲が掛かり始めていた。

 

 

8時半に野良着に着替えて。今日はいきなりトウモロコシの間引きと思っていたのだが何だかポットの苗やお花が肥料が欲しいという顔をしていたのでw液肥を施肥する事に。

 

 

空はだいぶ明るくなっていたが。

 

 

富士山は逆にお隠れになり始めた。

 

 

そして9時少し前から先ずは下の畑の第一弾のトウモロコシの間引きを始めて。

 

 

間引き、明らかに育ちが違う時は迷わないのだがこんな感じでツインな?。どちらを残すかおじいさんかなり悩むんだよねぇ~~~。可哀そうだけどハサミで切ってしまう。

 

 

本当は育ちの悪かったポットの苗を植えたところと交換したいがそうはいかないのだ。

 

 

っで、間引きと言えば数本あるうちの1本を残してただ切るだけと思って居たら大間違いで。そう、この土寄せが大変な作業になる。土寄せして本体を固定する。これを行っておかないと直ぐに倒伏してしまう。

 

 

そして間引き、土寄せを行って。この後化成肥料を株周りにばら撒いて水遣りを少しして。

 

 

お次は第一弾トウモロコシのネット小屋1号。草むしりもしながらの土寄せので。

 

 

もう粘土土なのでそこここ歩くと長靴の裏に粘土土が泥だるま式に貼り付いて時々こんな風に落ちる。長靴が重いのよねぇ~~~。

 

 

っで、ネット小屋1号も間引きで。

 

 

土寄せ後は。

 

 

化成肥料を施肥して水遣りをして終了で。

 

 

お次はネット小屋2号で。

 

 

青空にライフワークは10時少し過ぎで。

 

 

はい、こちらも土寄せ後に。

 

 

化成肥料を施肥して水遣りして。

 

 

お疲れで何度も休憩を入れて。あぁ、またもこんなに笹竹が生え始めた。草刈りもやらなければなぁ~~~。やらなければならない事に事欠かない。

 

 

はい、ネット小屋1号2号の間引きの時に何とかならないかなぁ~~~っと思う苗が有ったので根がちぎれてしまったがハサミで切らずに無理やり抜いた間引きの苗を下の畑の空いているスペースに5本ほど植えてみた。まぁ、多分全部枯れてしまうと思うのだがダメ元で。

 

 

そしておじいさん、またも今日の予定に無かった作業を始めてしまう。法面のドクダミが気になって気になって…。草も生えていたし…。

 

 

これ以上伸びると面倒なのでこの法面の草むしりを始めてしまう事に。

 

 

はい、法面の作業をする時には長靴では危険なので。地下足袋!。

 

 

ひたすら草を毟って。11時35分。

 

 

やっとここまで。法面は滑らないようにあちこちに力を入れるので結構疲れる。

 

 

何とかここまで終わらせて午前中は終了で。

 

 

まだまだあるねぇ~~~。

 

 

そして午後は13時に野良着に着替えて。黙々と草むしりを続けて。いやぁ~~~、日差しが強くなって来ておじいさんヘロヘロで。

 

 

はい!この手箕に6杯分毟った草が有りましたよ。

 

 

そして14時毟り終えて。

 

 

いいねいいね!。

 

 

轟音で空にはこんな飛行機が。エイの様だ。

 

 

綺麗になったねぇ~~~。

 

 

見違える様だ。でも日差しがかなりあるので暑いし、今日は湿度も高くなって蒸し暑くて体力消耗。でも、もうトウモロコシの第3弾の芽が出始めたのであと10日もすれば第3弾の定植をしなくてはならないので。

 

 

はい、畑の耕しと元肥となるペレット鶏糞、牛糞2袋その他を猫車に載せて。今回は耕耘前に牛糞、ペレット鶏糞、苦土石灰、化成肥料を撒いてしまう事に。

 

 

牛糞堆肥をもう1袋持って来て。

 

 

苦土石灰適量。

 

 

化成肥料適量。

 

 

牛糞堆肥3袋とペレット鶏糞適量で。ここでもうおじいさんエネルギーエンプティーで。

 

 

15時のおやつで。今日もアイスクリームの味が結構分かってw。お茶も飲んだ。今日はもう何リットル色々な物を飲んだ事か??。真夏だやねぇ~~~。

 

 

そしてもう数日前からこの時間になると蚊がブンブン飛び回るので蚊取り線香を焚いて。

 

 

30分休憩後に今日はたまちゃん登場で。車輪付き。上の畑に行くのはこのたまちゃん車輪付きの耕運機なのだ。

 

 

畑に着いて車輪を交換。

 

 

耕耘用の物に。このあいだはこの交換部品を忘れて耕耘して、何か足らないと気付いたおじいさんだったねぇ~~~。

 

 

耕耘開始で。ここは先日耕耘しておいたので楽ちん耕耘で。土も粘土土よりはサラサラな畑の土で。

 

 

30分で耕耘終了だった。粘土土の畑とは大違いだねぇ~~~。

 

 

とは言っても耕耘刃には泥と草の混じった物が張り付いて。手で取り去らないとならない。

 

 

移動用車輪に付け替えて。帰還。

 

 

その後水糸を用意して。畝たてっと言うかお馴染みの通路を踏んで土を凹ませて畝の様に見せかけるw。

 

 

轟音で。またも大きな飛行機。

 

 

そして2条用の畝を3畝で。全部で6条用の畑が出来上がりで。

 

 

こんな風に通路を踏みつけて畝を盛り上げたつもりにするw。

 

 

そして畑の長さは。

 

 

3m40cmで。株間を30cmとすると1条に11ポット植えられるので全部で66ポット植えられる事になる。予定では1条に12ポットなのだが苗が何ぽっと芽が出るかで変更しよう。

 

 

はい、17時。さすがにおじいさんはもうお疲れで。空も曇り始めた。

 

 

駄目だろうなと思いながらも移植してみた間引き苗。夕方にはもう萎れ始めていた。

 

 

オクラの苗はやはり虫に食われ始めている。

 

 

やはり全部のオクラが順調に育ってオクラで蔵が経って大金持ちに!。大蔵大臣になる夢はオクラ大臣止まりの様だw。

 

 

この下の畑。そろそろ上のネット小屋1号2号の様に周りにネットを張ってやらないとなぁ~~~。明日やるか??。

 

 

17時半に片付けも終了で。この後シャワーを浴びて。真夏の様にシャワー後は汗が引かなかったねぇ~~~。

 

 

18時半。こんな空で暮れて行きました。今日はあれやこれや何となく進んだ気もするが?。明日もまた気持ちの良い平穏な平和な日が来てくれる事を願って。ごきげんよう。なむなむ。