午後は野良着に着替えてあれやこれやだった。午前中は雨から曇りになって、雨の降っている間は午後に必要になる電源コードを半田付けなどして準備して。そうだそうだ、このあいだシータちゃんに乗ったらナビのホルダーが壊れていてまたもナビが落っこちていたのでその修理と言うか、補修を行ったりした。

 

 

朝はやはり雨で。でも思っていたよりも小雨で路面はそんなに濡れていなかった。でもこの後ちょっと雨が強くなって路面も濡れた。先ずは午後に晴れたら必要になる電源コードを半田ごて等を使って作ってのち。

 

 

シータちゃんのナビのホルダーの修理補修をする事に。これはもう補修が終わった後の写真で。このナビは昔買った物で今はスマホのグーグルマップを使っているのだがスマホのマップはヘディングアップ機能を使って行く方向が常に上を向くように設定だが、このナビの方はノースアップにして有るので自分がどの方角に向かっているのかが分かる様にして有るのだ。

 

 

ナビの裏には元々鉄板を張ってある。ので、ホルダーの方は永久磁石の強力な奴をアロンアルフアを使って張り付けた。おじいさん、アロンアルフアの取り扱いには慣れているのだが、なんと!今日はやらかしてしまった!。接着する時に接着液が急にドバドバと出てしまって指先から指の根元の方まで流れて…。慌ててティッシュペーパーで拭いた物だからティッシュペーパーと一緒に固まってしまって…。今も剥がれていない。しかも両指で何カ所もだ。参ったねぇ~~~。

 

 

そしてホルダーの上側の↓部分。これが壊れて切れてしまった事でナビが落下したのだが、その破片を下側の矢印の場所にアロンアルフアでくっ付けて。ナビ本体を支える場所とした。これでナビの重さを受け止められるだろう。

 

 

裏の鉄板は元々取り付けて居たものだ。っで、試走をしていないので振動に対処出来るのかどうかは不明で。次回乗った時が楽しみだ。そんなこんなで午前中は終了で。

 

 

午後は天気が回復して青空が見えて来たので先ずは草刈りで。どうしても草刈なのだねぇ~~~w。

 

 

14時の空は青空が見えだして。

 

 

草刈り前にスナップエンドウが気になって。蔓がネットに絡んでいないものが増えたので倒れそうになっているので矢印の様に麻紐を張って倒伏防止措置をした。

 

 

そして草刈りをあちこちやって。

 

 

上から下まで草刈り三昧。

 

 

空には、はて?どこのエアラインなのか??。

 

 

草を刈りながら栗の木の救出で。ほおって置くと草に飲み込まれてしまう栗の木なのだ。

 

 

こちらも草刈り機で周りを刈って。近くの細かい所は手で草を毟って。草刈り後は。

 

 

昨日アマゾンに注文しておいた配線部品が届いたので、ここの変更をする事に。矢印のコンクリートブロック部分。先ほどまでは9段積みをしてその上にグリーンのボックスを載せていた。グリーンボックスの中にはバッテリーが入っているのだが9段積み自体がかなり危険な物で。ずっと仮設置だったのだ。ブロック9段の上にバッテリーを載せているなど危険極まりないよねぇ~~~。地震でも来たらバッテリーが落下するし、もしもおじいさんが近くに居たらこのコンクリートブロックの下敷きになったりするかもしれない。なので配線の線を買ってバッテリーを下げる事にしたのだ。何故9段も積んでいたのかというと単純にソーラーパネルと防犯カメラまでの配線の長さが足らなかったからなのでしたぁ~~~。っで、余った12個のコンクリートブロックは所定の場所まで猫車で運んだ。

 

 

その後トウモロコシの苗のパトロールで。

 

 

ネット小屋1号。すくすく育っています。

 

 

ネット小屋2号もすくすく育って。

 

 

またも直ぐに草も生えてきている。明日にでも毟らなければなぁ。っで、疲れて17時過ぎには閉店ガラガラだった。

 

 

そしてお風呂後は18時の空で。

 

 

こんな空で今日は暮れて行きました。午後からはまずまずの日差しで良い日になった。朝は寒かったけどねぇ。明日もまた朝は冷え込む様だ。一日の気温の差が激しい。明日の朝はかなり気温が低くなる様だ。出たばかりの芽に影響がなければ良いのだが。明日もまた平穏な楽しい日が来てくれる事を願って。ごきげんよう。なむなむ。