動画でワンポイントレッスン
楕円


「楕円が描ければ絵が描けます」と言い続けています。このブログでも何回も取り上げています。それくらい楕円は重要です。しつこく、「動画」を交えて解説します。



まずは「楕円とは」の復習です。
1
円の回転体で表記だれます。25°楕円、35°楕円と表記されます。円盤を真横から見たときに直線の板に見えます。これを0°の傾きとし回転すると楕円に見えます。90度回転すると円に見えます。

2
楕円には対称軸が2本あります。楕円径の最短を短径、その上を通る軸を短軸と呼びます。同じように最長を長径、その上を通る軸を長軸と呼びます。長軸は楕円(円)の回転軸です。

3
短軸は必ず3Dを定める方向線(縦横、左右、奥手前)の一つなり、ほかの2方向も楕円から容易に描くことができる。

 




これまで紹介の楕円記事
https://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12700513066.htmlhttps://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12702010010.htmlhttps://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12703419785.htmlhttps://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12707721996.htmlhttps://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12723212232.html

動画

 

 



カンで楕円を描けるようになりましょう‥‥とは言われても正確にかけているか自信がない方は、楕円長径の半分を5分割して大体の比率を測りましょう。大体です厳密でなくても構いません。長径と短径の比率は

25°楕円は10:4.2
35°楕円は10:5.7
45°楕円は10:7.0
0° 楕円は10:8.7 

となります。これさえやれば安心して絵が描けます。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



3DCADをご自宅で勉強!テレ受講できます!
グループで講義を見るだけの授業ではありません。個別指導で、しっかり実技が学べます。
3DCADコース、手描きのJスキルコースはスカイプで受講可能です。
関連記事 https://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12472054077.html
https://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12472049683.html
https://ameblo.jp/crosstoyou55/entry-12472052811.html

スカイプで見学、体験受講も実施中!
教室Skype名  live:athena-diamond_1 (要予約)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




アテナ宝石デザイン研究所
http://www.athena-design.co.jp