義母の死去後の後片づけや手続きのことなどもあって、
今もほぼ毎週、鴨川市に通っています。
行ける曜日によってはランチのお店が定休日だったりして、結構悩ましかったりするんですよね。
マクドナルドとかデニーズとかありますけど、せっかく来たのにと思うと、ここじゃないと食べられないものをチョイスしたいじゃないですか。
 
偶然なのですが、義母が生前最後を過ごした場所の近くに美味しいお店があるよと教えてもらいました。
具琥(ぐこ)さんです。 http://www.guko.jp/
地元のグルメな人たちから「どれを食べても美味しい」と聞いていたのですが、お店にいる間、ほぼすべてのお客様が同じことを言って帰られていっていましたし、私も同じことを思わず口にしてしまいました。
実際、本当にそうだったので、他に言いようがなかったくらい。
 
カレンダーは8月ですが、水田はもうグリーンから黄金色に。
ゆるい山なりの水田が見渡せるカウンター席はオススメ。
ブランコの左側には、サラダなどの具材となる野菜類が植えられています。
 
 
こちらはAランチの冷やしつけそば担々麺のセット。

 

 

 

私は温かい汁そばバージョンの担々麺のBランチ。

単品もありますよ。

こちらの担々麺、「至福の担々麺」というお名前がついてます。

ゴマの香りも堪能でき、上品なスパイシーさ。ほっこりしちゃう優しい味です。何杯でも行けそうですが、何杯も食べるというものではなくて。

腹八分目、ほどほどを教えてくれるような感じがあるんですよね。

 

でも、メインの担々麺以上に、アップの撮影をし忘れて完食してしまったサラダが最高に素晴らしい。

甘味がある肉厚のピーマン、焼きナス、程よく苦味を残したゴーヤ、薫り高い青シソに、フレンチドレッシングがよく合います。

きっと完コピはできないだろうと思うのですが、この組み合わせは自分でもやってみたいなと思って、食べきれずに買い控えているゴーヤを買ってこようかな~と。

私の体質からいくと、本当はゴーヤのような苦みや渋みのあるお野菜って薬膳効果が期待できるので、積極的に食べたいところなのですが、毎日というわけにはいかなくて(;´・ω・)。

 

こちらは、手作りのスイーツもあり、せっかく来たのだから!とデザート付きランチにしてしまいました。
ベイクドチーズケーキも久しぶりだったのですが、こちらも優しい味。
押し付けがましくないというか、日本人が好きな奥ゆかしさのあるテイストというのかな。
 
私、ずっとこのお店の周辺を住所地の地名で認識していたのですが、この周辺一帯が大山千枚田と呼ばれる棚田だったことを始めて知りました。
義母は陶芸や織物、写真など、アーティストとしての才能を持っていた人でした。本人は意識してこうしたわけではなかったでしょうけれど、全国的にも知られるような美しい景色を最後に教えてくれて、足を運ぶきっかけを残してくれたというのが、義母さんらしいなと思ってしまったのでした。