本題に入る前に、月曜日6/22のNHKのあさイチ「女のホケン室」で
尿もれ対策になるスポーツの一つとして
太極拳もいいですね、と専門家の先生がおっしゃっていました。
HPの記事には書いてないのですが、
閉経後、女性ホルモンの低下によって骨盤底筋が弱くなることで
尿もれが起きることがあるそうで、
太極拳もそうですが、ヨガとか、丹田に意識を持って行く動作が伴うものは
尿もれ対策筋トレと同じ効果が期待できるそうです。

そういえば、私、丹田がわからないってやさぐれてたじゃないですか。
でも、最近、それが少し変わってきたんです。
多分、もうわかんないから、無理にわかろうとするのやめた!って
とにかく先生に注意されるまま、きちんと動くようにしたり
丹田といわず、自分の軸とか、安定感を持てるポイントを探ることに徹していたら
ふと、「あ、コレのことか」みたいな瞬間がきました。
ここが分かったら、ぐらつかないっていう感覚がやっと!!

まぁ、分かっていてもぐらつくときはぐらついちゃうんですけど(泣)

image
(32式・独立反刺)

お稽古を開始して最初のうちは、そこそこふらつかないのですが
回数を重ねてくると、疲れてきて、こういう片足立ちでバランスを崩します。
とりあえず、試合で「がくっ」とやったことはないのですが
普段のお稽古の中では残念なことが多いんです。
だいたい、準備運動やって、24式やって、48式やって、
最後にちょっとだけみたいな流れだと、完全にスタミナ切れです泣
でも、先生はそんなことにならないんですから、
こんなところでメソメソ言っているようでは、本当にまだまだです。

っていうかね、重量級な上半身支えてる下半身、偉いぞ!なんですわ(^^;)
痩せるのを諦めるってことは、下半身を鍛えるしか道はないんですが
それはそれで結果オーライかもしれないみたいで。

写真は自主トレの時に動画を撮影して、そこから抜いたものなのですが
できたら、自信をもってブログのトップ画像にできるような感じが撮れるように
なりたいもんです。

先週末に「剣のもち方」という超基本の基本も再チェックされました。
私は手のひらにすごく汗をかいてしまうので、
中途半端なもち方だと滑って落としてしまう恐怖もあり、
無意識のうちに、どうでもいいところでもしっかり握りすぎてしまいがち。
そのため、体の使い方は合っているのに、剣が窮屈に見えたりしてしまうとのこと。
こんな初心者的なことも含め、ご指摘や指導をいただけるのは本当にありがたいです。
ご指導いただいた分を、いつか結果で返せるように頑張らないと!

「あさイチ」見たこともありますが、つくづくスポーツを続けておくのって
この後10年先、20年先の自分への投資と納得です。
太極拳と出会えてよかったなぁと思うこと、すごく多いんです。

「武術」という名前で2020年のオリンピック競技の追加候補に残ってますが
できたら是非残って欲しいと思います。
日本代表も本場の中国の選手に負けていませんし、
国際試合を直接見てみたい!というか、見てもらいたいなぁ!


きらこちらもよろしくです~(^^)きら


ブレス6月の新着商品はこちら


陰陽太極拳お稽古中の石マニアが作ったTAI-CIブレス


羽ペンメルマガ・香りゅん月明かり吉報(月2回・新月と満月に発行)

もしよかったらポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村