太極拳なんてぇ~!!
と、やさぐれモードで向かった先で
ふと思い立って、買っちゃいました(笑)

image

結局、中国っていう(笑)。

政治や歴史はいろいろありますが
良い文化は良い文化として愛したいです。

蓋碗はなぜか持っていなかったのですが
大きな茶葉の香りの良い中国茶を楽しみたくて
お茶はスタンダードな物は家にまだ備蓄があったりするので
マドンナと名付けられた白茶に伊予柑の香りのフレーバーティーと
お気に入りの伊勢紅茶を一緒にお持ち帰り。

夏場は乾きを癒すためにがぶがぶ飲んじゃいますが
冬はじっくりと香りと温かさを感じながら・・・。

お気に入りの中国宮廷ドラマや紅楼夢でも登場する
蓋で茶葉をよけるしぐさなんか、
ちょっと気取ってみたりなんかしてね(ちょっと恥ずかしい)。

茶葉をよけて飲むのは難しいんだろうと思っていたのですが
茶葉が一緒に入ってくることもなく、
急須代わりになるということにも納得!(今頃あせ


このところ、太極拳のお稽古は皆勤賞モノという状態だったのですが
どうしても外せない用事のため、金曜日のお稽古を休まなくてはならなくなりました。

週2のレッスンが当たり前になり、週3くらいやってもいい
そんな今の私にとって、レッスンが1日減るのは大打撃(と感じてる)。

それが分かって、サボっていたレッスン再開というか復活です。

やさぐれてた、って書きましたけれど
本当は精神的な疲労がピークだったのかもしれません。

体の方は今更どうにかなるわけでなし(爆)
だから、痛みがあっても、疲れててもあんまり関係なくて。

木曜日のお稽古のあと、
去年の競技会、所属団体の資格試験を一緒に受けているチームメイトと
最近、(お稽古が)不完全燃焼ぎみ、という話になりました。

チームメイト全員が私のように競技会に出たりしているわけではなありませんし
拳暦も違いますし、目的も違うわけで
先生もそこは気を使っているはずです。
だから、不完全燃焼ぎみというのは、自分で解消する努力をしないとなんですよね。
そうと分かっていても、もっとほかに、とか
先生風に言うと、まだ出来てもいないのに贅沢言って!みたいなね(苦笑)

ただ・・・

競技会や交流会の後って、
いろんな種目を見た後なので、
バイキングを食べたい的な感覚が出やすかったりします。

あれもやってみたい
これもやってみたい

カッコイイ!!と思った種目に出会ってしまうと、
浮気心が湧きおこるわけで。

極めるなんて今世じゃ無理!!(笑)なんで
別に人に見せるとかじゃなくていいので体験してみたいっていうのはあります。

まぁ、こういう探求心というか積極的な部分も
認めてもらいたいと思ったら、練習あるのみ、なのかな(^^;)。


ほし4おしらせほし4


ホヌ宝地図ナビゲーター・美樹さんのブログ
ふなっしー宝地図プチワークショップのご案内


ブレス2月の新着商品はこちら


陰陽太極拳お稽古中の石マニアが作ったTAI-CIブレス


羽ペンメルマガ・香りゅん月明かり吉報(月2回・新月と満月に発行)

もしよかったらポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村