こんにちは!

アロマ&クリスタルナビゲーターのたかはしせいこです。


先週末から新宿でミネラルフェアが開催されていました。


今年は、去年同様、グリーンアポフィライト祭になりました(^^;)


アポフィライト = 魚眼石 というのですが、

まるで魚の目のように うるん としているから、だそうですよ。

水晶のような、というよりか、

水晶の上をゆく美しさを持っているように思うのです。


上下というより、違う質の美しさなのでしょうね。


水晶より軽く、柔らかい石です。

カットや研磨も難しいですが、大きい結晶が少ないこともあって

ビーズはレアものとして流通しています。



クリアなアポフィライトも希少石ですが

グリーンアポフィライトは、そのさらに上を行く扱われようです。


売っているのは知っていますが、

石好きのお友達でも、グリーアポフィライトのブレスを持っているという話は聞きません。


アポフィライトは、少し軽くて、ぱっと見、プラスチックのビーズなのかしら?という感じがしなくもないです。

でも、手にすると、また少し変わり種というのが何となく伝わるようです。


水晶と似ていますが、水晶ほどフレンドリーではないのかもしれません。


グリーンの色合いからかもしれませんが、

自然界の妖精や動物のスピリチュアルとのつながりをしやすくするといった解説がされています。

私があんまり鉢植えを枯らすので、お助けでいらしたのかしらん(^^;)



今年は、アポフィライトの8割を産出しているというインドの業者さんのところで購入。

去年まで買ったのと価格が全然違います(桁が1個上がってしまう)。

結晶が美しく、色もキレイです。


去年購入したものもキレイなのですが、グリーンと言っても、もう少し青みをかんだ色合いです。

真ん中の小さいのは、上手にワイヤーでまいたりすればペントップなどにできそうです。