アロマ&クリスタルナビゲーター 香りゅん店主 たかはしせいこ です。


一昨日、2月3日に愛用しているヤングリビング社のアロマセミナーに参加してきました。

新商品の新しいニンシアレッド(クコの実をメインに、スーパーフルーツをブレンドしたナチュラルサプリメントドリンク)についてと、フランキンセンスについてがテーマでした。


セミナーの内容については、近いうちにシェアリングの機会を作りたいなと思っていますし、
直接、誤解のないように丁寧にお話したいので、こちらではあまり詳しく書きませんが、

ダイジェスト的なものはFacebookの非公開グループの方でアップしています。
(ヤングリビング社のオイルに関しての情報交換の場として作っています。
 ご興味のある方は、まずはお友達申請からよろしくお願いいたします<(_ _)>)


とはいいつつも、折角なので、フランキンセンスという精油について少し書いてみようと思います。

アロマテラピーをお勉強された方なら、知らない方はないであろう、フランキンセンス。
乳香とも呼ばれています。

香りと水晶と素敵なご縁 CROSS OVER


中東では、レジノイド(樹脂)そのものに火をつけて焚いて使用しているポピュラーな香料です。
(写真中央のつぶつぶがそうです)


フランキンセンスの樹木は厳しい乾燥地帯に生えていて、その樹木に傷をつけ、樹が自らを守るために傷から出す樹液が固まったものを収穫します。
生産量の8割が中東の一般家庭で用いられ、残り2割程度が精油などの材料に使われているという説明をセミナーで受けました。

樹脂の状態のものは、ミネラルショーで知り合った業者の方から購入したことがありますが、何だかもったいなくて、火をつけて焚いたことはまだありません(^^ゞ
いつか試してみたいと思いつつ、資料用としてキープしたまま。
でも、NHKなんかで見た映像だと、バケツ一杯のフランキンセンスに豪快に着火させて、その煙を部屋中に行きわたらせて使っていましたね。
何とも贅沢!もちろん、お金持ちのお家だから、というのもあるんだろうと思いますが(苦笑)

ヤングリビング社では、2種類のフランキンセンスを扱っています。

一つは、植物の学名でいうと、Boswellia carteril という 一般的にフランキンセンス精油がとられている植物から採ったものです(写真左の赤いラベル)。


そして、もうひとつが学名を Boswellia sacra といい、セイクレッドフランキンセンス という商品名で扱っています(写真右側の茶色のラベル)。


スライドでそれぞれの植物の絵と、学名が出た途端、会場がどよめきましたね。

「さくら だぁ!!」

この瞬間、多くのYLユーザーが、一層セイクレッドフランキンセンスに特別な愛情をもったことでしょうね!

(私もその一人)

この二つ、香りもどことなく違います。
先月の 恋するチャクラ講座 の中でも使用しましたが、その経験からも、セイクレッドフランキンセンスとフランキンセンスとでは、得意分野が異なるのではないかと考えていました。
まさにそれを裏付けるような、成分の違いについてお話していただいたので、そこはものすごく納得!でした。
そういう話をもっと、プリ~ズ!だったのですが、時間もなかったということもあったのでしょう、ちょっと残念でした(^^;)

例えばユーカリなんかでも、グロブルス種とラディアータ種で違ったり、
ローズマリーのカンファータイプとベルベノンタイプで違ったりするのですが、

フランキンセンスでも、種が違うと、こういう個性の違いが出てくるということでした。


※最初のアップ時に、ケモタイプを分かりにくく書いてしまいました。

話題がそれそうなので、説明は、改めていたします。すみません(^^ゞ※

人が一人ひとり違う個性を持っているということと同じことが植物にもある。

それは、常日頃、野菜や果物をいただいても分かっているのですが、

精油を化学記号を使った成分分析で見たりすると、なおのこと、自然に生きているものの神秘を感じますよね。


こういうセミナーを聞くと、探求心というか、ヲタクな気持ちがぐぐぐっと盛り上がってきてしまうんで、
熱が冷めないうちに、セミナーで物足りなさを感じた分の資料収集をまたやろうかなと思います。


今回のセミナー会場で限定発売されていたオイル2種類を購入してきました!

 ↓

photo:01

左側 セイクレッドエンジェル

米国で開催されたイベントで特別に造られたオイルだそうです。
個人輸入で買って使っていた日本人も多かったそうなのですが、私などは存在すら知りませんでした。
まだまだ勉強が足りませんな(^^ゞ

米国でも販売が終了し、今日だけの特別販売、なんて言われたら、もうそりゃ買うしかないでしょう(爆)
ホワイトアンジェリカとはまた違う、エンジェル、という名前の由来が「分かる!」という
神々しさを感じさせる香りでした。
大事に使います!

右側 アイダホブルースプルース

ヤングリビングだけでしか取り扱っていないシングルオイルの一種で、
針葉樹系のオイルなのですが、優しく使いやすい甘さを帯びた香りです。
こちらは日本未発売なので、個人輸入をすれば入手可能なんですが、
あまりにも私好みの香りだったので、速攻ゲットしかないだろうという結論に(^^;)。
ヤングヴァラーというブレンドに少し似た感じの香りがします。

今月来月と、学期末、学年末となるので、シェアリングの会をしても人が集まるかどうか心配なんですが、
近いうちにこちらのオイルを堪能する会をやりたいな~と思っています♪

2月10日(日)水瓶座新月
宝地図作りミニワークショップ

心の中、思いの中の「宝物」をビジュアル化し、
意識をフォーカスさせる「宝地図」をインストラクター渡辺美樹さんのナビゲートで一緒に作ります。

参加費 2000円(別途・ティータイム参加者はお茶菓子代400円)
開催場所 JR市川駅より徒歩数分圏内(お申込者にのみお伝えします)
詳細はこちら → 香りゅんANNEX「香りを巡る小旅行」ページ

お問い合わせ・お申込 shopmaster@ko-ryun.com