最近、たくさんペタをいただくようになりました。ありがとうございます<(_ _)>


さてさて、台風で日程を延期した アロマ基礎講座・第6回もおかげさまで満席御礼とさせていただきました。

第7回(7/31)は、アロマトリートメントの魅力にも触れる回で、実際に少しだけトリートメントの触りを体験いただいたり、相モデルでの実習もします。

すぐにご自身や、ご家族に実践できるフットケアを覚えてお帰りいただこうかなって思っています。

お勤め帰りに、いろんなアロマに触れつつ、足の疲れも癒してスッキリしてお帰りいただく、そんな魅力的な内容になります。お早めにお申し込みくださいね(^_-)-☆

photo:01

さて、本題に行きましょう。

写真は、今月(昨日とか)購入したり、ポイント交換でゲットしたオイルたちです。


奥に見える白いチューブは、歯磨きです。

ヤングリビングの人気ブレンドオイルの一つ、ヤングシーブスのラインナップです。


ヤングシーブスは、ペストが流行した時に盗賊が使っていた殺菌レシピを復元したブレンドオイルです。

口臭防止や、歯肉炎などの予防にもオススメなオイルが使われています。

一般的な市販の歯磨き粉よりは高いのですが、私くらいの年齢になると心配になる歯肉炎や歯槽膿漏対応の薬用歯磨きとほとんど同じ成分で、そうした特殊な歯磨き粉よりは安かったりします。


使い始めて2年近くになりますが、息子も愛用者です。

これをつかうようになってから、口臭が気にならなくなってきていますし、歯医者さんのお世話にもならずに過ごしています。

この歯磨き粉にする前は、アーユルヴェーダ処方のものや、自作の歯磨き粉(アロマクラフト)でした。

息子は、ずっとこういうオーガニック系の歯磨き粉しか使っていません。

茶渋は落ちにくいので、真っ白な歯ではないのですが、虫歯には一度もかかっていないんですよ。

私も歯肉炎的なものからは解放されていますが、口臭に関しては、このシーブス処方に変えてから実感がありますね。


ちなみに、最近、加齢臭?的な口臭が気になる主人には、シーブスのマウスウォッシュを使ってもらっています。こちらも少しずついい感じにシフトしております。


YL会員の方ならおわかりのように、いずれも価格の安いオイルばっかり(笑)

ローコストでコスパが良い、これって継続には欠かせないところですよね。

ディストリビューター会員になると、高い高いと言われるヤングリビングのオイルも意外と買える価格になります。このボリューム(15ml)でこの値段なんだ~、という感じで。


シダーウッドは、皮膚のトラブルにも使える樹の香りです。

単体でも使えるシーンが多い上に、ラベンダーや柑橘系の香りとの相性も抜群。


ジュニパーはむくみケアには欠かせない1本です。それに、ヤングリビングのものは、本当に香りが段違いに良く、このメーカーに変えてから愛用するようになった1本です。


そして、シトラスフレッシュ。私にとっては、夏の定番、鉄板的オイルです。

レモン・グレープフルーツ・オレンジ・タンジェリン・ベルガモットという柑橘系全てとスペアミントという、さわやかこの上ない香りは、ディフューズしてよし、ハンドソープやボディーソープへのブレンドもオススメ。


エンドフレックスも、ミントの香りがさわやかで、「~フレックス」シリーズの中では最もリーズナブル。

えぐみも少ないので、アロマ初心者やなじみの薄い方には親しみやすいブレンドです。


アロマテラピーも続けてこそ、よかった!がたくさん生まれるものなので、

講座では、単純に知識をお伝えするのではなくて、続けられる工夫を加えています。

同じ地球に生きる生命のおすそ分けなので、大事に使いたいですよね。