昨日に引き続き、1/4・開運お名前セミナーのお話です♪
このブログを書く直前に、れんきさんのブログにコメントを書いたら、何と同時にこちらにもコメントをいただいておりました(^O^)/わお!
れんきさんは、和のクリエイター。
今回のセミナーでは、れんきさんオリジナルの翡翠と鍵
のチャーム(写真・中央)、そして、スペシャルな護符をいただきました。護符(写真・右)は、れんきさんの手書き。道教の呪術に基づいたものだそうです。
「ネガティブをポジティブに変えるマジック」!素敵
ですよね!自分でこういうものが作れたらいいなぁ~

道教の護符って、文字そのものが文字というより絵のようで、すごく魅力的なデザイン。
面白半分で真似て書いていいものではないんだろうと思いますが、これにも興味深々。
今度お会いしたらこれも伺わなくては!!
話題が尽きないのです。楽しすぎます

春には個展を開催されるそうで、こちらも楽しみですo(^-^)o
そのころには私も「和のアロマ」と真剣勝負してるはずなので、和和和~な春になる予感。
さてさて、翡翠は、開運・財運・護符のパワーストーンとして古来から人気があります。
石(鉱物)なのに、パステル調の色彩は軟らかく、手触りも何となくみずみずしさとソフトな感じがするから不思議です。
濁った色のものもあるのですが、台湾や北京の故宮博物院などの収蔵品に代表されるような美術品になると、透き通った乳白色からグリーン、ブルー、ラベンダー、イエロー、レッドとカラーバリエーションも豊富です。
もしかの時代の中国の皇帝がオーラソーマを知っていたら、翡翠で109本のボトルを作らせるとかしたかもしれませんね(飛躍しすぎ)。
日本でも美しいものが産出されますが、と~っても高価。まさに「お宝」そのものです。
私のショップ(のんび~りマイペースで運営中)の香りゅんでも、翡翠のストラップを扱っていますが、こうしておしゃれな感じにコーディネートされると、翡翠もちょっと違ったイメージになりますね(^^)。
ちなみに、香りゅんにあるのは、こちら(元宝&ユリのストラップ)。
財運を象徴する「元宝」をトップに、ホワイト~グリーンの花のパーツ、珍しいラベンダー色とワインレッドの丸玉がついています。
翡翠の豊かなカラーバリエーションが楽しめる一品です。
ちょっと宣伝になっちゃいましたが(^^;)、ご興味ありましたら大きな写真を入れてますので見るだけでも見ていただけたら嬉しいです。