S.H.Figuarts 仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム | といず・くろすおーばー!

S.H.Figuarts 仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム

 今日のといず・くろすおーばーは!

 ここからがハイライトだ! S.H.Figuarts仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォームをご紹介!

ギーツ

 GET READY FOR BOOST & MUGNAM.

 READY FIGHT!

 

 

○キャラクター解説

解説

身長:205.2cm 体重:88.7㎏ パンチ力:2.4t キック力:58.5t ジャンプ力:ひと跳び78.0m 走力:100mを2.7秒

 浮世英寿が変身する仮面ライダーギーツが、大型バックル「マグナム」「ブースト」を装着した形態。上半身がマグナムフォームになったためブーストフォーム単体に比べてパンチ力は低下しているが、拡張武装を活かした射撃戦をより有利に進めることが可能となる。

 番組の顔という点では基本形態と言っても過言ではないのだが、節目以外での出番は割と少なく、第二クールにおいてもフィーバーバックルやコマンドバックルの使用頻度が低いためそこそこの切り札感を維持している。

 必殺技はマグナムブーストグランドビクトリー。

 

 

○玩具解説

解説

 2023年2月18日発売。初回生産分は特別価格。

 3月発売のギーツエントリーレイズフォーム他とのパーツ組み換えにより各種派生形態へのフォームチェンジを再現する予定となっている。

 

 

スタイリング

前後ろ

 いい感じにスーツを思わせるむっちり感。真骨彫いらず。

 造形や塗装で露骨に省略されているような部分もなく質感は良好。

 

比較

 RCFシリーズとサイズは近い。手足首と脛周りの造形さえ何とかなればRCFも悪くないな……

 

 

頭部

フェイス傾げ

横

 そこまで大した干渉もなくぐりぐり動く。

 

俯き見上げ

 見上げ/俯き。

 

肩

 肩はある程度引き出せる。肘の曲がりは目測100度程度。

 

側屈ひねり前屈後屈

 前屈後屈側屈捻りも結構広め。

 

股関節開脚片膝

 股関節は引き出し式。膝アーマーが大振りなので片膝立ちがちょっと不自然かも。

 

グー平手開き

 ハンドパーツはグーと平手二種。

 

持ち

 そしてマグナムシューター40X持ち手。いずれも左右とも付属。

 

 

デザイアドライバー

デザイアドライバー

 サイドにマグナムシューターを懸架可能。

 

リボルブオン

 回転させてリボルブオン! まあ回転するだけだけど。

 

エントリー

 マグナムバックル・ブーストバックルそれぞれを外して懸架可能。

 ただしバックルの変形ギミックまではさすがに再現されていない。

 

 

マフラー

 マフラーは軟質素材。

 

 

シューター

 ガンスリンガーアームからアーマードガンを展開。

 

マフラー

 ブーストキッカーはマフラー部分が基部で回転可能。焼きつけをイメージしたグラデーション塗装が綺麗。

 

 

マグナムシューター40X

40X非変形

 残念ながらライフルモードへの変形ギミックはオミット。

 

バックル装着連射

 ホップアップアセンブルにレイズバックルを装着して威力を強化だ!

 

クロス

 肘を曲げないとクロス撃ちは出来ない。

 

アクション!

くるくる撃ち

 装着可能なエフェクトがあればな……

 

ブーストタイム!

 BOOST TIME!

 

狐ちゃんグランドビクトリー

 上空から蹴り込む炎のキック! MAGNUM BOOST GRAND VICTORY!

 

バイク搭乗

 RCFのブーストライカーもサイズ感は良好。とは言えペダルが造形されていないとかあくまでボーイズトイ基準での造形・塗装であるとかの面はあるので、フィギュアーツ版も欲しくはある。

 

 

というわけでギーツでした!

ふっ

 昨今のフィギュアーツらしい高水準ですが、今年はさらに他商品と組み合わせてのフォームチェンジが可能、という拡張性が売りですね。

 とは言え単品だとチェンジのしようもないのでその辺りの評価は来月のエントリーレイズフォーム待ちということで。

 問題はマグナムシューターが非変形ということ。ブーストマグナムフォームがフィーバーバックル+マフラー+マグナムシューター40Xライフルモード付属でフィギュアーツ化……なんて形でフォローされることを期待しています。すみませんエントリーレイズフォームにライフルモードが付属するということでした。

 それはそれとしてブーストの上半身は欲しいところです。意外と出番が多いですし。