S.H.Figuarts 仮面ライダーリバイ/仮面ライダーバイス レックスゲノム | といず・くろすおーばー!

S.H.Figuarts 仮面ライダーリバイ/仮面ライダーバイス レックスゲノム

 今日のといず・くろすおーばーは!

 リバイスアーツ始動! S.H.Figuarts仮面ライダーリバイ レックスゲノム仮面ライダーバイス レックスゲノムをご紹介!

リバイバイス

 沸いてきたぜ!!

 

 

〇玩具解説

解説

 2022年2月26日同時発売。リバイは初回生産限定価格3,850円、バイスは4,950円となっており、オーインバスター二種はどちらもバイスの方に同梱されている。なおリバイはリピート時メーカー希望小売価格が4,950円の予定であることもパッケージのシールに記載されている(いずれの価格も10%税込)

 同時発売物は「デッドプール」「マンダロリアン(ディン・ジャリン)(STAR WARS:The Mandalorian)」「ボバ・フェット(同)」など。

 

 

〇キャラクター解説

解説

リバイレックスゲノム

身長:198.2㎝ 体重:93.6㎏ パンチ力:8.9t キック力:32.1t ジャンプ力:ひと跳び28.2m 走力:100mを3.8秒

バイスレックスゲノム

身長:199.8㎝ 体重:92.2㎏ パンチ力:8.5t キック力:29.9t ジャンプ力:ひと跳び29.6m 走力:100mを3.7秒

 しあわせ湯を営む五十嵐家の長男、五十嵐一輝とその内に潜む悪魔バイスが変身する仮面ライダー。ジョージ狩崎が開発したリバイスドライバーとレックスバイスタンプを一輝が用いることで悪魔バイスが実体化する、という仕様上、システムの主導権は一輝の側にあり、ゲノムチェンジのたびにバイスがリバイスドライバーに吸収されてしまうのが難点。

 必殺技はキックでデッドマンを貫き、フェーズ2であれば契約者と悪魔を分離させることが可能なレックススタンピングフィニッシュ。また、リバイは脚部、バイスはレックスゲノテールの肥大化が可能な他、二人で組体操から変形合体したリミックス形態・リバイスレックスになることもできる。

 

解説

 

 

リバイ・スタイリング

前後ろ

 ボディの発色が実にキレイ。体格は結構マッシブな方。

 落書き、あるいはひっかき傷のような模様もしっかり再現されている。

 

 

レックスリバイヘッド

メット

 クリアパーツのレックスリバイアイの奥には複眼モールドが細かく入っている。

 

首首首首

 デザインの都合上、やや襟と顎が干渉する。

 

肩

 肩は普通に横に上げようとすると意外と開かない。肩アーマーが上腕や胴体に引っかかるのを逃がしてもギリギリ90度に届かない。

 

肘

 上腕にロール軸。肘も目測110度程度?

 

側屈捻り前屈後屈

 腰の可動は最近のフィギュアーツの標準ライン。

 

開脚片膝

 開脚と片膝。股関節は引き出し式。

 

足裏

 足裏には「50」のモールド。

 

 

交換手首

平手開き手

 指をそろえた平手と、開いた平手。親指周りが塗り分けられているのが特徴。

 

 

持ち手持ち手

 武器持ち手。トリガーに指をかけるものとそうでないものが左右とも揃っている。

 

 

リバイスドライバー

リバイスドライバー

 オーインジェクターにはしっかりレックスシンボルが。

 

ギミック

 バイスタンプゴースロットのスイングとオーインジェクターの斜め回転も実装。さすがに連動はしない。

 

変身前

 オーインジェクターを回転させバイスタンプを外せば変身前のリバイスドライバーに!

 バイスタンプは両サイドのバイスタンプホルダーにセットできる。

 

スタンプ

 レックスバイスタンプのスタンプ面にもしっかりレックスが描かれている。

 

 

続いてバイス

前後ろ

 スタイリングは上々なのだが、PVC製のバイスマフラーとレックスゲノテールがなんだかベタつく……なおどちらも根元にスイング関節はあるが、あとはフニャフニャで芯はない。

 

 

ゲノメット

メット

 視力は8.6くらいらしい。こちらも複眼はクリアパーツ再現。

首

首首首

 マフラーが首に巻かれている造形だが、比較的クリアランスには余裕がある。

 

肩肘

 腕部はリバイより動かしやすい。

 

腰腰前屈後屈開脚片膝

 残る可動範囲は全体的にリバイのそれと同等。

 

キック

 こちらの足裏は特にメッセージ性はなし。

 

 

交換手首

平手開き手

 表情のついた平手と開き手が付属。

 

 

武器持ち手

持ち手持ち手

 リバイ同様に持ち手二種が左右とも、計4個付属する。

 

 

メガロドンバイスタンプ

メガロドンホルダー

 ボーナスパーツとして付属する、メガロドンとディケイドをモチーフにしたバイスタンプ。指を閉じた方の持ち手で保持可能だが長く持たせていると緩くなりそう。

 スタンプはバディバックル脇のスタンプホルダーにセットできる。

 

人違い

 メガトロンじゃないっつーの!

 

 

オーインバスター50

オーインバスター

 劇中では単に「オーインバスター」とだけ呼ばれるリバイス用多目的武器。

 オーインスタンプを掌に押し当てると残りのパーツが生成される。

 持ち替えることでガンモードとアックスモードの2WAY使用が可能。

 

銃口

 銃口となる50マズルのライダーズクレストもしっかり再現。

 

押印したら出現

 オーインスタンプはかなり太いので持ち手に持たせると広がってしまう……というか持たせること自体が難しいので添えるだけ。

 

ポンと

 オーインスタンプやバイスタンプをオーインジェクターに押印して必殺技発動!

 バイスタンプの場合はバイスタンプスロットにバイスタンプをセットして。

 

 

メガロドンスタンピングストライク

スコープ風

 

メガロドンスタンピングスラッシュ!

装着

 劇中、割とスタンピングフィニッシュかリミックスの印象が強くて……5話でレックススタンピングストライクしたくらいか。

 オーインスタンプの場合はオーイングストライク/スラッシュとなる。

 

 

バトル!

バトル!まとめて

 リバイは打撃、バイスはプロレス技とか頻繁に使うイメージ。

 

フィニッシュ

 一気に行くぜ!

 

炸裂シャキーン

 息を合わせて打ち込め、レックススタンピングフィニッシュ!!

 

 

というわけでリバイスレックスゲノムでした!

まとめ

 見た目に関しては問題なし。リミックスギミックはありませんが、そこはボーイズトイやキャンディトイの領分ということで。

 昨今のフィギュアーツらしく非常に高水準にできており、リバイは価格を抑えるためにオプションを絞っているものの、リバイとバイスが同時発売となったことでオーインバスターも早期に手に入るのがありがたいです。

 気になるところというと、リバイの上半身可動が固めなのと、バイスの手首不足。メロイックサイン手首や必殺技後のカウントダウン手首も欲しかったところです。

 あと先述しましたがバイスのマフラーと尻尾が妙にベタつくのも……

 

 ここからは完全に個人的な事情なんですが、ゼロワンアーツの時にライスホッパーが出なかったことでフィギュアーツ規格のディアゴスピーディーやライドガトライカーも出ないだろうと踏んで、セイバーアーツを集めていなかったところ、昨年10月になって急にライズホッパー&ライジングインパクトエフェクトセットが魂ウェブ商店で発売されることとなり、慌ててディアゴスピーディー発売に望みをかけてセイバーアーツを集め出しているところです(なのでエスパーダ、最光、カリバー、バスター辺りは間に合ってません)。

 リバイスの場合はバイスプテラゲノムが出てほしいところですが……まあ最悪、出なくてもバイスに肩車でもすればいいか、なんて思ったりしています。