玉津島 in 鞆 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

鞆の浦の常夜燈から見える位置に、玉津島はあります。玉津島は、今では陸続きだ、という情報があり、向かってみました。

 

常夜燈と阿伏兎神社との半分ぐらいの距離だったと思います。

鞆の浦の阿伏兎観音と”崖の上のポニョ” | ラクトアーリス CF-Bioのブログ (ameblo.jp)

確かに、橋のようなものでつながっているようです。画像の右方向に向かいした。

 

橋というより、波止のような堤防のような感じです。なんかこのアングルの風景、気持ちが良かったです。

 

湾の方のアングルです。

 

漁村のようです。水がきれいだな、って思いました。

 

堤防は、真っ直ぐではなく、曲がりくねってました。

 

歩くと、少し距離がありますが、心地良い距離です。観光地というより、地元の人が釣りをする場所のようでした。

 

常夜燈の見えるアングルです。このブログ最初の画像の堤防の中央ぐらいの位置ですよ、ここ。

 

携帯でのズームですので、これが限界でした。よく見れば、常夜燈が見えると思います。

 

島に向かう最後の直線です。

 

潮が引くと、浜ができて島の裏側に廻れたようです。

 

その反対側ですが、やはり水がきれいですね。

 

しかし、残念ながら、島への上陸は叶いませんでした。崖が崩れるので危ないから、とのことです。

帰り道、地元の人が話しかけてくださり、「この島には神社もありその神社のお祭りもやってたけど、2年ぐらい前に立ち入り禁止になってしまった」と言ってました。

 

帰りに撮影した画像です。

行きは前ばかりを見ていたからか、この碑には気づきませんでした。。。。。堤防ができる前、海の中に建てていたんでしょうか?

 

ネットだと玉津島の空中画像はないのか、と検索しました。

ありました!

これ、ドローンなんですかね? いや、すぐ近くに山があるので、その斜面からの画像なんでしょうか?

堤防が、曲がっているのがよくわかりますでしょ!