模様編みの練習 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

洋裁講師ですが、

編み物にハマっております。






はじめて編んだ毛糸の帽子。

自分でゲージを取って、

テキトーに編みました。



本当は、この本の



この帽子を編んでみたかったの。



だけど、模様編みが難しそう💦






なので、帽子を編んだ余り毛糸で練習。





ここの部分がなかなか上手くいかなくて、

糸を手前にやすめるか

奥でやすめるか


いちいち本を確認しながら編むのだけど、

それでも間違える。


あああーめんどくさい!


と思っていたけど、

編みすすめていくうちに、


だんだん、本の編み目記号ではなく、

手前の段で自分が編んだ現物を確認しながら

模様の法則を理解しながら編めば


間違えることもないし、

いちいち本を見なくても編める!


ということを発見しました。



そしたら、他の模様編みも、

法則に従って編んで行けば

本を見なくても編めることがわかって、


めっちゃ嬉しい発見でした!!




当たり前すぎて、

ベテランニッターさんに

鼻で笑われそうですが爆笑爆笑





あとは、このページのお袖のところ。





ここ。

どんな編み図?


と思い、試しに編んでみたら、




ほう!なるほど!


面白いー。





へぇー。

ちょっとキュッと縮まって、

この部分の厚みがでるのね。





で、そのあとメリアス編みで編むと、

ふわっと広がるというか。


ああー。なるほど、ギャザーを寄せる効果?

があるんだ!



面白い!

興味深い!



たのし〜爆笑爆笑爆笑爆笑





キスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマークキスマーククラッカーキスマークキスマークキスマークキスマークキスマーク





さてさて。

プライベートでは編み物を楽しんでおりますが、


仕事では、縫いまくりの日々です。



今アトリエでは、

新作とスプリングフェアの準備で

大忙し!



一部紹介しますと、



エコバッグキット、発売の予定です。

春っぽく、明るい気分になるギンガムチェック。



エコバッグ、新調しませんか?


明日から順次、新商品の紹介、

どんどんしていきますね!