道具に頼るのも、あり。 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


こないだ、ブログでちょっと匂わせた

IKEAのカラフルな生地。




1メートル630円。


ちょっと前まで、IKEAには、

こんな、北欧風の安くてしっかりしてて

可愛い生地がたくさんあったのに、


最近あんまり見かけないね。残念ー。




さて。


この生地で何を作ったかというと。



フリーレッスンの生徒さんには、

一足お先にお披露目しました。




壁にかかってるトートバッグです。


ただのトートバッグじゃないよ。


ちょっと変わったトートバッグ。



ちゃんと写真が撮れたらブログでも

お披露目しますね。





持ち手を縫う時、

生地の端にステッチをかける時、


出来るだけ一定の巾で縫うと、

仕上がりがキレイです。


だけど、それがなかなか難しい。



なので、




こういう、段押さえを使うと、

ステッチ巾を一定に保つことができます。



段押さえ、


右段押さえとか

左段押さえとか、


ステッチ巾も、何ミリ用、とか。


どのミシン対応、とか色々あるの。

 


なので、おすすめのリンク貼れなくてごめん。





一定のステッチ巾でキレイに縫いたい場合、

道具に頼るというのは、ありだと思う。



あと、コツとしては、


んー。

これはブログでは説明しにくいのですが、

目線をどこに置くか、かな。




あとね、もうひとつの方法としては、


方法っていうか。



気にしない



というのも、ありだと思います。



洋裁歴が長いのならば、

そろそろキレイに縫うコツを習得しましょう、


と思いますが、



初心者さんなら、

気にしない、というのも、


ひとつの選択肢です。



ステッチ巾なんか気にしない。

それよりも、


出来た!  (didit!)   という気持ち、

楽しい! という気持ちを優先する。



その後で、



なんだか、まっすぐ縫えないな、


と自覚する。




そして、何かコツがあるのかな?

私のやり方、間違ってるかな?


と疑問に思う。



話はそれから。





ワークショップやレッスンに

いらっしゃる方には、


普段のミシンの使用頻度や

洋裁歴をお尋ねしています。
























《全2色》HEMING'S Wtote PEANUTS SHINY ダブルトート スヌーピー 【SNOOPY ヘミングス お買い物 お散歩 エコバッグ ハングバッグ ショルダーバッグ デザイン雑貨 Vintage PEANUTS シャイニー】