黒レースのシレーヌスカートを作っています | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


今日は新作アイテムと、
来月予定のワークショップの撮影です。


今日か明日以降、色々お知らせできると思います
またまた素敵なアイテムが出来ました照れ照れ

お楽しみにおねがい





飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




シレーヌスカートを縫っています。



縫い代が透けそうだなぁと、裏地と表地を

一枚の生地として縫う、


というやり方で縫ってみようと思って、




裏地と表地を同じに裁断したのだけど、


こんなに薄い生地だけど、

それでもさすがに2枚重ねにしたら、

厚みがでてしまうかな?と



ちょっと試し縫いをしてみました。




2枚一緒に縫うと、やっぱり縫い代が内側に持っていかれて、気になってしまうので、


ステッチしたんだけど、これがいけなかったのか

そもそもやっぱり2枚重ねだからか、


縫い代が硬くなってしまう。




うーん。

なんか、ドレープがきれいにでないかもしれない



なので、






結局、普通に表と裏とそれぞれ縫うことに。




表地をかたちにして、




裏地は裾を4センチカットして、

裏地の裾は、アイロンかけるの面倒で巻きロックにしちゃった。




そうそう。

シレーヌスカートに裏地をつけたい時、


裏地の型紙を、こんな風にする必要はないんです


↑こうしたほうが、縫う箇所が少ないってだけで








縫うのが面倒でなければ、

または、裏地用の型紙をわざわざ作る方が面倒な場合は、(できない場合は)


表と同じ型紙でいいんです。

裾だけ少し短くして。



あとは、表と裏と合体して、ウエストでとめて

普通にウエストベルトをつけたら完成。



透ける生地や、ウール地で作るときなど、

こんな感じで、裏地をつけてみてくださいね。