実はこんなこともできる!ロックミシン。 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室





こちらの本、私たちdiditsewingも
企画協力、作品提案など、お手伝いさせていただきました。


本作りの過程で、ベビーロックのソーイングアドバイザーの方にロックミシンのレクチャーを受け、


最近のロックミシンの進化っぷりに
ただただびっくりしていたのですが、



私が一番、知らなかったわー!と思ったのが、
巻きロック。


巻きロックには2種類あるってこと。




そもそも私、つい最近まで1本針2本ロックしか持ってなかったしね。


さて。
こないだ作ったこのスカート。


出来るだけ、ロックミシンの色んな機能を使ってみようと思って縫いました。



これ、生地が薄くて、裏地をつけたのですが、



裏地の脇、いつもなら、地縫いをしたあと、
2枚一緒にロックミシン、というやり方ですが、


せっかく巻きロックで縫いあわせが出来ると
習ったので、さっそくやってみることに。



ロック本の60ページに詳しく書いてあります。



薄地の縫い合わせに使う、「細ロック」というやり方で裏地の脇を縫いあわせてみたよ。



これなら、地縫い+ロック だったところを
細ロック一回で済むから、時短にもなるし、

なりより、縫い代が細くてきれい。


地縫いの糸だけ茶色なのは、
私ついこないだまで2本ロックだったから
黒いロック糸、2本しか持ってないからよ。

買わなきゃ、黒ロック糸。





脇の縫い代、開いてみると、こんな。

いい感じー。




そしてもちろん、裾は巻きロックよ。
「変形巻きロック」のほうね。

それも、本の60ページあたりに詳しく書いてあります



裾、今までは、ロックしてひとおり始末か、
三つ折り始末にすることが多かったけど、

巻きロック、楽しいよ。





今回、このスカートを縫うにあたって、

表地の脇 →    端かがり
ウエストベルト → 端かがり
裏地の脇 →   標準巻きロック
裾 →   変形巻きロック


と、ロックミシンの機能をふんだんに使って見ました



むかーしのロックミシンを知っている私は、
設定を変える度に狂う糸調子がストレスで
できるだけ同じ設定で縫いあげたいと思っていたけど


ダイヤルひとつで設定を変えられて、
しかも糸調子も自動なんて、


ロックミシン、楽しすぎるー!



簡単で楽しくて、
何着でも縫いたくなるよ。




引っ越しして、自分たちのアトリエを構えた暁には
このスカートのワークショップもやりたいなー

なんて、妄想しちゃう。


年が明けたら、色々始動するので、
ぜひアトリエ?教室?にも遊びに来てくださいねー




あ!ちなみにアトリエは日吉徒歩3分のところです

さくすけ先生が、日吉に決まったいきさつとか
ブログに書いてくれるかも。



さて。次は何を縫おうかなー。