裁断する時は、中表?外表? | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

裁断するときは、中表にしてる?
外表?



私は、時と場合によるけど、どっちでもいいと思っていて、



生地が外表の状態でたたまれていたら、
わざわざ中表にたたみ直すのも面倒なので
外表のままで裁断しちゃいます。



例えば、胸ダーツとかあるデザインで、
胸ダーツ部分にチャコペーパーで印をつけたい場合、外表の状態で、内側にチャコペーパー入れれば生地の裏に印がつくし、


キリビにするなら、中表でも外表でもいいかな。


たたみ直すのが面倒だから、チャコペーパーじゃなく、キリビにしよう、とか、待ち針で印をつけよう、とか。


その時一番やりやすい方法でやっちゃいます。


なので、その都度、どっちを表にして裁断するかは、変わります。(その都度、理由はあります)





昔、洋裁をやっていたという生徒さんによく
聞かれること。





裁断するときは、中表って習いました。

「必ず」中表って習いました。


そう。確かに、私も若い頃は中表って習いました。


もうね、それは洋裁クロニクルだと私は思っていて、


昔は、「出来上がり線ありきの洋裁」
今は、「縫い代ありきの洋裁」


一言でいえば、これに尽きるんじゃないかと。



昔は、出来上がり線にきっちり印をつけて、
縫い代はむしろ適当に多めにつけて、

出来上がり線を見て縫う、というのが主流だった。

それは、まだ洋服や布が高価なもので、
洋服は、体型が変化したら、直して着るというのが当たり前の時代だったから。


だから、縫い代も多めにつけた。

だから、印は、カットする線(縫い代の線)じゃなくて、出来上がり線につけていた。


だから、印は裏につけなくちゃいけなくて、それで昔は、中表で裁断していた。


だけど、今は、「縫い代ありきの洋裁」

縫い代をきっちり、正確につけて、
出来上がり線というよりは、縫い代を見て縫う。


なので、印は、カットする線(縫い代)につけるので、裁断は、中表でも外表でもいいと思う。


ただ、ダーツやポケットつけ位置など、出来上がり線より内側に印をつける場合は、


その印をどうやってつけたいかによって、
中表にするか、外表にするか、その都度
考えて裁断すればいいと思う。



なんだか理屈っぽいこと言ったけど、

そんなことより、ただ洋裁を楽しみたい、って方には、

「この場合は外表で裁断しましょう」ってすぐに答をあげるし、



ちゃんと理解して、自分で判断できるようになりたい、って方には、


何故そうした方がいいのかをしっかり説明させていただきます。



裁断は中表って習った、というのは、実は
「印は裏につけましょう」ってことで、


その「印は裏につけなきゃいけない!」っていうのは、出来上がり線より内側の印のことだよ。


縫い代をきっちりつけるなら、カットする線はどっちでもいいの。


だって、カットしちゃうんだから。




そして、今の洋裁は縫い代ありきって言ったけど、
だからこそ出てきた縫い代問題ね〜〜。



縫い代問題については、話すと長〜くなってしまうけど、

いつかきちんと記事にしたいなぁ。






うーん、中表で裁断するか、
外表で裁断するか、

ちゃんと説明できてないかもね。



文章、難しい…。