ビニールコーティングのポーチを作りました。 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-ビニールコーティング


先日、鎌倉のスワニーで買った、ビニールコーティングのポーチ。


一緒に買い物に行った、お友達からのリクエストでした。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-ビニールコーティング

まず、布を裁断します。私は、50センチ×30センチのカットクロスを買いました。

端っこに、持ち手とタブ用に5センチカットしたら、あとの本体部分は、

半分に裁断します。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-ビニコ ポーチ


しつけテープでファスナーを仮止めします。


ファスナーの選び方ですが、割と「無難に」と思うのか、地の色と同じファスナーを

選ぶかたが多いのですが、それだと、なんというか・・・・


ぱっとしないポーチになってしまうんですね。


なので、私のおススメは、柄に入っている色で、濃い目の色のファスナーを選ぶ!です。


この生地の場合は、モスグリーンか、茶色のファスナーを選ぶといいと思います。


しつけテープの接着部分を縫わないように気をつけて、ミシンでファスナーを

縫います。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-ビニコ ポーチ


さっき、5センチのところをカットした部分で、持ち手をタブを縫います。

まんなかは、しつけテープで止めてあります。


集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-ビニコ ポーチ


だいたいの大きさのリクエストを聞いておりますが、ここでは、まず、マチを小さめにとって、

カタチをみながら、すこしづつ、イメージ通りの形になるまで、マチで調整していきます。



マチの大きさによって、作品の印象がだいぶ変わってきますので、ここが作品の一番の

ポイントかも?


マチの大きさが決まったら、マチを縫うときに、持ち手を挟み込んで縫えば、完成です。



このタイプのポーチの作り方は、サイト で詳しく説明しております。

参考になさってください。