ご無沙汰しております。そうしなです
大惨事になった我が家のツイングル600につきましては、先日GMさんに直接修理していただけるということで、ボディを交換してもらえることになりました。加工していても対応してくださるGMさんには頭が上がりません。ありがとうございます。
さて、先週金曜日より営業に復帰した京急の1421-ですが、試運転の時点でかなり話題になっていた通り、LCカーになりました…
初日は午前中にH特急の増結で運用入りしたあとずっと新町にいたのですが、夕方に上り4連普通、下りSH増に回る運用で復帰。まさか初日から単独4連に就くとは思いませんでしたねw
床下ですが、検明けなので台車がきれいになっているほか、追加された機器がいくつかあるようでかなりにぎやかになってます。検明けの京急は塗装車はピッカピカに車体と明るい色の台車が美しくて好きです。
座席はこんな感じです。ドア間6人、車端部4人がけです。相変わらず着席定員が減っていますが、通路幅はかなり広くなって好印象。リクライニングはロングではできません(笑)
多目的スペースのコンセントも引き続き設置、LCなので各座席にもコンセントがあります。
今のところロング車と完全に共通運用のようで、この感じだとクロスにはできないでしょうね… いずれ専用運用になってほしい所ですが、1本しかいないのでは1800以上に専用運用組むのは難しそうで、1890の運用に入れるとトイレがあったりなかったりになるので(公式にトイレつきの運用を公開しているわけではありませんが)これも難しそう… 本当にこのままではクロスにする機会がないのでは…
次ダイヤ改正時に何かあると信じていますが、どうなるでしょうか
下りは601-との併結でした。
600といえば登場時はクロスシート(ツイングルシート)だった車で、結局色々あってロングにされてしまいましたが、今度は逆にロングをクロス(L/C)にするとは…
将来、黒歴史同士の併結にならないといいのですが()
翌土曜日は午前の上り快特増結で運用。2100との併結でしたが下りが新町から普通に回るのでクロスでは流石に遅延マシーン化必至…なのでこちらも当然ロング。
画質が終わってますが日曜は急行に入ってました。