こんばんは。そうしなです
関水金属(KATO)の古い旧製品、クハ481が安かったので買ってきました。
レッドエクスプレスに混ぜてクロハとして使いたいので、同社製のG車マークを転写。
麦球のライトも味があっていいですね!
早速TOMIXのサハに繋いでみたのですが…
かなり車高差があるのが気になるところ…
とりあえず、ボルスターを削って再組立て…
結構車高が下がりましたね。
オレンジのJRマークはTOMIXのこれ
マイクロエースの有明にも転写
こうしてみるとマイクロエースの485系は似てないですね…
なんというか実車よりまるっこいです笑
カプラーはTNに変更しました。
繁忙期は5連を崩して3連に短縮したり、クモハ-100の3連をつないだ8連で運転されてました。
次回はクロ480を作っていきます。
ところで…
今までまともな動画を投稿していなかった私のYouTubeチャンネルですが、先日試しに「迷列車で行こう」を制作してみました。題材は九州の485系です。
初めての制作で至らぬところも多いですが、よ頂ければろしければご覧頂ければ幸いです