ヴェノマニア公は限りなくアウトに近いアウトです。


昨日人生で初めてその曲を聴き、

(テッドカバー→本編)の2組

ふーん、と思っていたら、

案の定初めて聞いた翌日の給食に耳にする。

誰の犯行かはだいたい知れてるぜ☆

ちなみにこれ

とりあえず給食ではダメだな。

だってあーりんなんだもーん☆と同じくらいの危険度。

吹きだすよ。コレ流れたら。

曲自体はかっこいいと思うよ。曲の中に深い意味があるのもわかる。

ある意味のせつなさね。

アクセントの位置のおかげで、変拍子に聞こえる。

4+2とか。

そして、

これ、

いまどきこんなことあるんだね


ファミレスで発砲 男性重体

なんか困る。
作った。

DLした。

一応、手順に沿ってやってみた。


いつ使うのかはわからんが。

そしてどう使うのかもわからんが。

とりあえずDL。あんど怪盗解凍


明日よく教えてもらいます。使い方とかとかとかいろいろ。



※もうしばらく街耳は出張してきます。
しばらく失踪していました。街耳です。

自宅を警備してました。

今日も一日異常なし

って、まあいろいろ仕事があるのですが。

曲の方は全然できず、

完成までは前途多難ですが、

ゆっくりお待ちください。

これから一週間ぐらいまた失踪しますが、また帰ってきますので、ご安心ください。



滑った!

↑受験生閲覧禁止の訳


今朝は雪ですた。

朝も、時間もある程度余裕をもって、安全運転で出発できたのですが、

現着直前、ハンドルがとられました。

転びそうになったので、車道に出ないように、と無理やり歩道側へ進んで、

すんごいかっこ悪い態勢になって、

再び自転車に乗ったのでございます。

しかも運の悪いことに、見ている人がいるんですね。

車通りもそこそこ多い道なので、車の運転手はまあ仕方ないとしても(彼らもスリップにビクビクしてるでしょうが)

生徒で見てる人がいるんですよっ。

偶然自分の後ろを自転車で走っていた、



Nさん。←誰? だけどね。


ということで、これからも路面凍結には注意します。
誰かがやる、って思ってたんだ。そしたら、こうなった。

桜華様のキメラ No,666(GUMI)を、テトさんに歌わせてみた。

キメラがキメラを歌う、というわけです。

しかしかっこいい曲ですね。



原曲の作者様

作詞・作曲:桜華様
ギター・PV:ライター様
イラスト:煙花様
エンコード:自遊様

編曲にあたって、ピアプロの夜宵様(http://piapro.jp/yayoi_bittersweet)のイラストを使わせていただきました。


今回も来た。

ピアノで弾いたりはしてるんですけど楽譜のうpなんてダメだし、ようつべうpほどの力はないので、


今回も文面でうpしますwww

おもにコードとメロディーの特徴を。


猛烈(ry 
作詞・作曲:前山田健一尊師(ヒャダイン)

キー Cm

一言、猛烈な曲だっ。


Aメロ(かなこ)

入りがDTの歌(ヒャダイン作)のサビに似てます。ただし、キーがCmなのでミはEsになります。

だからAメロを歌おうとすると誤ってDTの歌を歌ってしまうことが…。

音程も、2曲を混同してしまうので、EとEsの違いを歌うのが難しいです。

普通の人はそんなことないと思いますがwww

コード進行は4度上行!

Cm→Fm→B♭→E♭→A♭→D→G7 たぶんこう。もしかしたらDあたり違うかも。

ヒャダイン好きならおなじみの進行ですね。

4度上行、つまり連続の解決。

使用されているのは…

・行くぜっ!怪盗少女
・Z伝説 終わりなき革命
・スト2

Bメロ(しおりん)

ドドドド…

Cメロ(あーりん)

これはっ!!!!!

3拍子だと!!!

も、猛烈すぎる。

サビ

コーラスがなかったらこの曲の価値は半減しそう、なくらいコーラスが大事。

星屑の屑となりて~は、Cm→B♭→E♭

このコード進行は好きですよ。短調において、平行長調のⅠ度に終止する。

逆偽終止とでもいいましょうか。

自分もよく使います。たとえば、「将軍様がお亡くなりになりました」の「なりました~」の部分とか。



そして、なんといっても

ディミニッシュ!

思いは消えない、思いっきりディミニッシュを堪能しましょう。

G→Cmの(ずっと)のコーラスも必須。

繰り返しになったサビは、これぞヒャダインっていうか、サンタさんぽいっていうか、

ドン・・・ドン・・・かぁーん!

という感じです。空白とリムショットが安心です。

そして、サビの最後はすっかりお決まりのパターン。

A♭→B♭→Cm!

名付けてABC終止。

まとめると

Cm→B♭→E♭→C→Fm→Ddim→Bdim→G→Cm→D♭→G

Cm→B♭→E♭→C→Fm→Ddim→Bdim→G→Cm→D♭→G→A♭→B♭→Cm


この終止(長調短調両方含んで)が使われている曲といえば…

・僕と私とニコニコ動画
・だってあーりんなんだもーん☆

ヒャダインの曲で思い当たるのはこれだけですなぁ。

ほかにないか、というと、

・コノウタ
・腹へった(自作)
・静止の彷徨い(自作)
・TEKONA(自作)
・解答用紙(自作)

自作曲はほとんど使ってました。

好きなんだから、仕方ないですね。

ということで。

自分のブログで閲覧回数がのびてるのはももクロの耳コピばっかなので

一応宣伝。

自作曲です。

第4作以降だけ聴いてください。それ以前は特にひどいです。





全然ブログの方に来てなかったので。

久しぶりに執筆。

特にお知らせはないです。

書くこともないので。

あ、お知らせといえばですが、

現在、作成中の曲・及びこれからしなければならない曲が4曲ありますが、

全て完成は2月下旬以降になりそうです。

2月下旬までは用があるので、時間が取れず、一日数小節進むか進まないか程度なのです。

下旬になれば、没頭できますっ。


とか言っておきながら、予定が早まることもあります。


::::

話は変わりますが、自習の時間を無駄にして、こんなものを描いてみた。

テトさん

英検の勉強です。前はあと一点というところで落っこちたので、

今回は…。

というつもりが、こんなことに。

なんか和みません?





JD

つまりジャンピング土下座





デイリー音楽カテゴリ827位です。

見てくださった皆さん、そして無理やり見せられた皆さん、ありがとうございます。

ありがとうございます。略して、ありやす。ももか


一日に200回くらい再生されれば、ランクイン出来るんですヘ。よし、やらせ再生でwww

そして、何より驚いた。

タグに。







ぴ、P名だとっ!

想定外の事態です。
誰が付けたんだかwww
リア友か他の方かは定かではありませんが、
とにかくありやすm
その名前は


「琉球P」

あの、実は私、本土人なんですwww
原曲:マスターボールP

MMD原作:座薬P

を、編曲してみた。

千本桜に続く、沖縄風。

あくまで、なんとなく沖縄っぽい、だからね。



発見!

どっかで見たことある人。


絶対あの人だよね。