1日1クリック ご協力をお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
福祉・介護 ランキング

福岡では「博多どんたく」や「IKEA福岡新宮」・・・にもいってみたいのですが、とくとら は人混みが嫌いなので、自然豊かな静かなところに行くことにしました。
そこで、実家の親と、私の子供を連れて海に行くことにしました。
目的地は、新宮町の相島です。

朝より、小雨が降っていましたが、昼から
の予報だったので、とりあえず行くことに。
新宮の漁港につくと、風が思ったより強く、湾外れのサーフポイントでは、サーファーが波乗りをしていました。
サイズは、腰くらい。
ただ、風が入っているので、面はよくなかったです。
とくとら も実はサーファーだったりするので、できれば、そこに行きたかったのですが・・・・
今回の目的は、相島にいって、釣り&貝をゲットすること。なので、我慢。
さて、船着き場に着きました。
やはり、風の影響で、うねりが入っています。
これでは、島についても、磯遊びができる状況ではありません。
考えた末、潮干狩りへ変更。
目的地は、福岡県京都郡苅田町!!
http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=4000000001254
で馬刀貝採り。
実は、現在地は、福岡県の西側。
それを、東側(大分県側)へ大移動することになりました。
高速道路で、2時間ほど走り現地到着
潮は良い感じに干いています。
ここは、遠浅の砂場になっており、有明海みたいな感じです。
先客もかなり多めです。
奥の点々が人です(見えにくいかな)
さて、
この馬刀貝の採り方は面白く。
まず、スキで砂面を1センチほどすきます。
ソウすると、指の太さくらいの穴がたくさんでてきます。
この中に、貝が住んでいるのです。
そこに、食塩を入れると、貝がたまらずニョキッとでてくる。
マテガイは塩分濃度に敏感で急激な変化があると巣穴から飛び出す性質があるそうです。
それを、掴んで引き抜くとゲットできるのです。
あまり強く握ると、貝殻だけがすっぽ抜けてしまいます。

番外として
この貝は、「バカ貝」といいます。
そこら辺にたくさん居ます。
外見はハマグリに似ているものの、貝殻が薄く壊れやすいことから「破家貝」として名付けられたとする説 があるそうです。
食用になるのですが、殆どの人が持ち帰りません。

子供は、潮干狩りに飽きるとその辺に居る、生き物と遊んでいました。

帰宅後は、この馬刀貝を素焼きにして食しました。
見た目は、ナメクジみたいです(ホント)
味は、まあまあおいしいです。

それにしても
今日は、畑を何棟も耕したような運動量だったので、クタクタになりした。
風呂入って、焼酎飲んで、馬刀貝食って 今日は終了!!
福祉・介護 ランキング
     






