【仕事術】忙しいときが、最も充実して生きている(3-1)1 | “とくとら” の へこたれ 日記

“とくとら” の へこたれ 日記

壁にぶつかると自分を責め、嘆き悲しんでしまう。
事実へ正直から向き合うことができればきっと道が開けるはずなのだが・・・
今日のわたしは“へこたれる人”VS“へこたれない人”どっち?



忙しさを楽しむ方法
■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■
(のんびるやっていると楽しめない)
「忙しいときが、最も充実して生きている」
■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■

1日1クリックご協力をお願いします。 

↓↓↓↓↓↓↓
福祉・介護 ランキング
   

仕事や家事、生活で、とくとらは、よく思うことがあります。

「どうして私ばかりこんなに忙しいの!!」
「あの人はヒマそうなのに同じ給料っておかしい!!」
「もっと余裕があれば・・・自分の時間があれば・・・」

これでは、会社や私生活がつまらないばかりです。

でも、反対に忙しくても

調子に乗っているときは、どんなに忙しくても、心に余裕があります。

忙しさと時間は同じなのに何故か気分的に全然、感じ方が違います。

それは何故でしょう?

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 忙しい時がいちばん楽しい
━━━━━━━━━━━━━┛

「クーッ 忙しいな!!」と思いながらも、忙しいほど充実した時間を過ごしているといいます。そんな最中は、そんなことに気づかないのかもしれません。

周りは
「忙しくてかわいそう」
「もっと力を抜いてゆっくりやれば」
と言います。

でも、当の本人は、それほど苦に思っていないのです。

端から見ると通常で考えるとどう見ても大変そうなのに、
 何故か、その姿は、口調が明瞭で瞳がキラキラ輝いている

そして、「毎日が充実していて楽しい」と言う。

・・・ホントかっ?

苦労話をしている姿もニコニコ笑っている。

心配させないように、無理しているのかな?

と思うこともあるのだが、その姿は本当に、今のこの状況を楽しんでいるように素直に思える人がいます。

これは、実際の話で、私の担当する在宅で若年性認知症末期(吸引・おむつ交換・夜間の痙攣発作・・・)の夫を介護している奥様と私のやりとりです。

デイサービスやショートステイを利用しているのですが・・・「ゆっくりできました?」と尋ねると・・・・

「あなた(夫)が、出かけている間に、絵はがきのサークルへ行ってきた」とか「ソフトバンクホークスの応援に行ってきた」とか「どこそこに遊びに行ってきた」

と言い出す。ほとんど、じっとしていないんですね。

今日は、久しぶり家でじっとしていました。といいながら、ケーキを作ったのでみんなにあげて下さいと準備しているし~ 全然じっとしていなし~

「疲れませんか?」と尋ねると、じっとしているのがもったいないといいます。

「色々やっていると、疲れやストレスが吹っ飛んじゃいます~」と笑って話されます。


まぁ確かに・・・・
そう思えるように私も仕事を楽しまなければ・・・・
思いや真剣さがたりないのかな?
と自問自答。

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 「忙しさ」を楽しめる人
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 

学生も、学生時代はそれなりに忙しくて、就職活動がナカナカできないと言います。でも就職するともっと忙しくなります。

自分でスケジュールを自由に決められない忙しさです。

周りにいるのはすべて上司だから、上司の雑用を全部引き受けなければいけない。
時間の段取りを自分で決められない。
だから、チョット頑張っても忙しさは変わらない。

一生忙しいのだけれども

忙しい人生がいいのか?
暇な人生がいいのか?

新人は、この2通りの選択をする分かれ道に立っています。
暇な人生を歩もうと思えば、いくらでも暇な人生を歩めます。

ゆっくりともたもたやれば良いのです。
もたもたやっている人間には、誰も仕事を頼みません。
だから、暇な人はますます暇になっていきます。

会社にいる人間は、忙しい人間と暇な人間にくっきり分かれます。

ところが、暇な人間も自分なりに忙しいと思っているのです。
全ての人が、自分は暇だとは思っていません。
でも客観的に見たら明らかに暇な人もいます。

暇な人ほど忙しいような気持ちを持ちたいという気持ちがあるので、「忙しい、忙しい」と言っているのです。

自覚症状として、みんなが忙しいと思っているだけです。
「忙しい」という自覚症状で、二通りの人間に分かれます。

1つは

忙しくて悲惨だと思う人。

もう一つは

忙しくて楽しいと思う人です。

楽しいと思っている人は、
「わ~忙しい」とイイながらニコニコしています。

忙しさをエンジョイできる。
スピードをエンジョイできる。
「悲惨」といいながら笑っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 スピードをエンジョイする
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
  

人間は、たくさんの事をやるときは、時間の感覚が麻痺します。
今朝のことが3日ぐらい前のように感じるのです。
それだけ充実した時間を過ごしているという事です。

忙しいことを本当に悲惨だと感じる人はなかなか時間が経ちません。学校の授業と一緒です。「まだ終わらないのかな・・・」と時計を見ると、針が止まっているような気がします。

ところが、好きなことに熱中しているときは、「あっこんな時間か」となります。
つまり、忙しさをエンジョイする。スピードをエンジョイすることができます。


さぁ皆さん
「その忙しさゲーム感覚で」エンジョイしましょう。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
   忙しい人には2種類ある。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

(まとめ)
◆忙しくて悲惨だと思う人
 ・どんどん仕事もってきて!!
 ・忙しいほど燃えてくる!!


◆忙しくて楽しいと思う人
 ・気分悪くなってきた・・・・・


★━━━━┓
 ポイント!
┗━━━━☆ 

人生はヒマなときには楽しめない。のんびりやっているときには楽しめない。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■■■□今日のひとこと□ ■■■ 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ドキドキする仕事をしよう!!


次回は、仕事を楽しむ発想に切り替える

1日1クリック お願いします。
↓↓   ↓↓ 
福祉・介護 ランキング
 

※この内容は、お気に入りの本「できる人の時間活用ノート」からの備忘録です。