【仕事術】「これだけノート」をつくろう(2-4) | “とくとら” の へこたれ 日記

“とくとら” の へこたれ 日記

壁にぶつかると自分を責め、嘆き悲しんでしまう。
事実へ正直から向き合うことができればきっと道が開けるはずなのだが・・・
今日のわたしは“へこたれる人”VS“へこたれない人”どっち?

<< ポチッとおねがいします >>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 介護ブログへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


時間の使い方がうまくなる方法

■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■

(仕事を見える形にする)

 「これだけノート」をつくろう■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■


計画を立てて時間を有効に使うには、まず「今日しなければならないことはこれだけ」とリストアップしておきます。

リストをみ見れば、全体像が分かってくるし、精神的なプレッシャーから解放されます。

アレもしなくちゃ・・・コレもやらなくちゃ・・・と言う気持ちが、時間を奪っていく一番の原因なのです。

どんなにたくさんしなければならないことがあっても1つ片づいた、2つ片付いたというように目に見える形にしておくと、何をやっているときにもどんどん片付いていくという満足感があります。



┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  今日やることをリストアップ

┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

「忙しい・忙しい」と言っている人は、たくさんやらなければならないのに、何をやらなければならないのかが自分で見えていません。

全体像が見えていないと、片付いている満足感が無いので、まだちっとも進んでいないように思えてしまいます。


私は、毎日、今日しなければならないことを「ノート」にリストアップしています。「ノート」は件名を全て細かく記入できるようにしています。


用件は一件ずつ。そして、実行した用件から赤で消していくのです。

用件は全てをやってしまう必要はありません。なぜなら、リストにはすぐできることやできないことがあるからです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓

  用件はできるだけ細かく記入する

┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

用件を全てリストアップして、今日やることはこれ以外に無いという状態しておくことをお勧めします。

「仕事はたくさんあるけれど、要するにこれだけか」と思えば、気分的に楽になります。

なんといってもリスト完了したときに赤線で消すときの快感がうれしい。


だから、用件は、細かく記入することにします。そうすれば、たくさん片付いたという満足感が得られます。その満足感が、あなたの時間と余裕を生み出すことになります。


よくポストイットにメモしている人がいますが、用件が終わった後は、捨ててしまうので、終わったという快感がありません。

だから、ポストイットもリストに転記し直します。


それと、大事なのは、締め切り日を書くことです。



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

  こ れ だ け ノ ー ト

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


◆現在、やるべき事を書き出す。そして、身構えずにさっさっとこなす。

◆リストは、ダーッと書く!!どうせ達成すれば、消すのでムダに丁寧に書く必要なし。

◆ToDoリストは、仕事をテキパキとやるために書くもの。

◆リスト作成に時間をかけてしまい、あたかもそれが神聖な儀式が如くなってしまわないようにする

  (ToDoの目的と手段が分からなくなっている状態に陥ってしまっている)

◆ノルマのハードルを上げてしまうと精神的ハードルが高くなり、達成できなくなるので、完璧主義は辞める。


★━━━━┓ 

 ポイント!

┗━━━━☆ 


※リストをみれば、全体像がわかってくるし、精神的なプレッシャーからも解放される。ただし、何事にも準備は必要だが、取りかかるまでに時間がかかるようなら要注意。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ■■■□自分の時間ために□■■■
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

これ以上しなくてもいい!リストをつくろう


そしてとっとと帰ろう




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

次回は「自分のゴールデンタイム」を知ろうです。
   にほんブログ村 介護ブログへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑