朝5時 目覚ましがなる。
いつものように起きようとした。
身体が起きない・・・ もしかして、金縛り・・・・ΣΣ(>_<)|||||
ウガァ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は私はよく、夜更かしした後に金縛りに遭うので、
いつものように、夢の中で、「深呼吸をして、気合いを入れる・・・・・」
ん(-_-)・・・・ やったかも ↓これ
見事金縛りはとけたみたいだが、腰に違和感が。
起きられない・・・
腰を曲げようものなら激痛がΣΣ(+へ+)ΣΣ(+へ+)
背骨を曲げないように、何とか立てた。
さて、着替えようとするが、前に腰を曲げられても後ろには曲がらない。
まさに、ロボットが着替えをしているみたい。
とりあえず、職場についた。
ぎこちない動きに、周囲は、早速「ぎっくり腰した?」と聞いてくる。
めんどくさ・・・と思いつつ、「腰が寝違えた」みたいと答える。
一日中それの繰り返し。
職員100名以上いる上、家族や関係者も出入りしているから、きりが無い。
いっそ、申し送りで、「相談員のとくとらは、腰を寝違えました」とでも言おうか。
さて、その「寝ちがえ」検索してみると、「急性頸部筋筋膜症」というらしい。
【症状】首の痛み, 首を動かせない、動かすと痛い
【状況】頚椎のまわりの筋肉(僧帽筋)の過度な緊張、疲労
【原因】
①一般的になで肩、頚椎のカーブが不良(前彎が少ない、あるいは後彎)の人に多い
②首を曲げた姿勢での長時間の労働 (例えばコンピューター、編み物)
③日頃の肩の運動不足
【治療】①リハビリテーション、温熱療法→血液循環をよくして痛みを和らげる
②急性期には頚椎カラー
③急性期が過ぎたら頚椎牽引
④腕を挙げる運動
⑤薬物治療・・・痛みは減るが薬の副作用がでる場合もある
⑥注射・・・痛みは減るが感染の危険性もある
【予後】通常長くても約3週間の治療で軽快するはず しかし、再発しやすい
そういえば、思い当たる節が、 原因の②と③
日頃の運動不足はまぁそうとして
イスにずっこけ座り状態で、居眠りしていた。。。しかも長い時間
(@_@)/ズバリッ! これが、原因かも・・・・・・ 腰の寝ちがえにしておこう。
今さら分かってもしょうが無い。
いまは、タダ耐えるのみ。

