BRM317 日本橋300 大仏巡り | 一漕一廻

一漕一廻

自転車日記です。
目標に向かって一歩一歩的なタイトルを考えたのですが、一漕一漕だとボートみたいなので、一漕ぎでペダルを一廻しってことで一漕一廻。
かなり長文になると思いますが文才はありません。読んでいただいても時間の無駄になる可能性大ですが御了承ください。

AR日本橋主催のブルベに初参加です。
スタート地点とゴール地点がほとんど自走で行ける場所、ジャージのデザインがツボ、テーマがお洒落…などなど以前から興味はあったのですが、年間開催本数が少ないのもあって今回やっとエントリー。

都内の公園からスタートする関係なのかスタート時間を30分で区切って参加受付。自分は一番最後のウェーブ7:30スタートに申し込み。
15分前に受付って事なので1時間前に家出れば良いか?って出発してゆっくり行ったんだけど30分で着いちゃった(笑)
缶コーヒー飲みながら7時スタート組が出たのを確認してスタート地点へ。で受付。
他の主催だと権利放棄書ってのをHPからプリントアウトしてサインして受付なんだけど、日本橋では名簿にサインのみ。これは楽だ♪
スタート前の説明(ブリーフィング)も省略。その分HPで試走レポートが細かく書かれてる。コマ図も丁寧に作られた物がupされてた。
ブルベカードが事前送付ってのも初体験だったなぁ。
{D12D082B-2E40-4FDD-BA1F-2A63110B3C58}今回のスタートは芝公園。

コースはテーマにある通り「大仏巡り」
大仏って巡るほどあるのか?って思ったけど(笑)
東京⇨神奈川⇨東京⇨埼玉⇨東京⇨埼玉⇨千葉⇨茨城⇨千葉⇨東京って感じ…わかんないよね?

まずは東京近郊で一番有名な鎌倉の大仏を目指します。国道15号線を真っ直ぐに横浜みなとみらいへ。神奈川方面のぐるぽたの時に走るお決まりルートですので走り慣れた道でもあり信号の流れの悪さは承知してるんだけど…それでも酷いわ。
閉店に間に合えばOKって時間関係ないぐるぽたと違って平均18km/hはキープして貯金を作りたいのに17km/h前半キープがやっと。
天気も良く風もほとんど吹いてない絶好のブルベ日和。しかもコースは平坦。30km巡行だって普通に出来ちゃう…信号さえ無ければ(笑)
{847763D4-CE77-4F02-8DCC-3B4C6A92D4F3}みなとみらい到着が9時だったかた1時間半?普通のサイクリングです(・・;)

山下公園前を通過して産業道路から八景島方面へ。
産業道路の少しの区間だけ信号峠から解放されたけど貯金貯まらず…

逗子の海沿いにあるPC1に辿り着いたのが10:45。制限が11:24だから貯金は40分ほど。
サンドイッチとフランクフルトを胃に放り込み、ポケットにプロテインゼリーを入れて休憩少なめで再スタート。
逗子の海沿いは天気も良く気持ちいい…けどそんな余裕も無し(汗)写真を撮る余裕すら無く走る。
しばらく海沿いを走り一瞬見落としそうになる信号のある小さな交差点を右折。
ルートに沿って走ると見えて来ました『鎌倉大仏「があるお寺の入口」』観光客が多くて車も渋滞してる中、道路の端を通り抜ける。
ちなみに大仏は通りからは見えない(笑)まぁいっか。

そのまま藤沢市内を突っ切ります。所々渋滞していてペースを上げる事自体を諦めた(笑)
藤沢市を抜けて相模原へ。
大体の予想通り13時に相武台前を通過。30分前に通れていれば双龍で昼食も食べれたかも知れないけど、今の時点で貯金が30分、この先で作れる保証も無く諦めた。

東橋本にあるPC2(104km)到着が13:30。制限が14:26なので少し貯金作れたのか…でも双龍行ける程じゃ無かったか?無理すれば行
けた気も…
よし!行けるようになるくらいの実力を身に付けよう!!
今回はコンビニで我慢。ミートソースと菓子パンを補給。
「そう言えばPC1で先に出た人が居ないな」と心配してたら駐車場に入って来た。聞くと海沿いの曲がるポイント見落として先まで行っちゃったとの事。ありゃ…

ブルベは道連れ、世は情け…その方とそこから一緒に再スタート。
PBPのベスト着てるし実力者?ってか実走スタッフ??
うん。実走スタッフの方でした(笑)最近スタッフの方とばかり走ってるな(汗)
{7B0EE874-91F9-46CC-86C5-AEA4EBB6E234}尾根幹なんかも少しだけ通ったり…

前日までルートを確認していて不思議に思っていた事…それは通過チェックの数。
自分の認識だと通過チェックは峠の看板やら山の上にあるバス停の時刻表やら無人の物がほとんどだと思っていて、中には有人通過チェックなんてスタッフの方が飲み物とか補給を用意してくれてるのもある。
今回はそれがコンビニだったもので「PCでは無いの??」って考えていた。
どうやら渋滞や信号でのペース低下を考慮して時間制限を設けなかったらしい。事故など起こさない様に配慮かな。
{2617EF17-C0E9-4287-8DBF-A66AB9E0797B}これも通過チェック。
表側は…
{E0440970-E246-4125-BB0C-02F7380AE9A1}吹上大仏でした♪
{1882800F-A39F-4935-9938-88CCD2F6BB9B}この日の大半をご一緒した小原さんと記念写真。
{AB896F52-A541-4E4A-A7F5-3DB245990788}次の通過チェック。
一般の人が見たら「なんで看板の写真撮ってるの?」って思うよね(笑)

146km地点所沢にコンビニ通過チェックがあって、休憩しながら先を調べたら12km先の板橋区赤塚に通過チェックが(・・;)
やばいゆっくりする意味無かった(笑)
ってかもう麻痺してて所沢と成増って近いのね…くらいの感覚(笑)

ここで事件が…
所沢の通過チェックでサイコンの充電を開始したんだけど、その時に停止状態になってた様で板橋区に入るまで気付かず10kmほど計測してなかった!
これが後に大問題に…
{A323D084-85FC-4B85-8529-2F842497B74D}通過ついでに東京大仏の後頭部。

板橋区を通り抜け笹目橋から荒川を渡って埼玉県へ。この頃にはすっかり夜。
戸田ボート場を通過して荒川沿いから川口市内へ向かいます。この辺りは信号峠に加えてバスが行く手を阻む…3台とか連なってたら無理っす。゚(゚´ω`゚)゚。

草加から三郷を抜け江戸川を渡って流山へって橋が大渋滞。この辺は抜けるのが難しかった…

おおたかの森を抜ける辺りは車も少なく信号の数も減りようやくペースも回復。
この先の牛久にあるPC3の制限時間には十分間に合う計算。なのだけど、さっきサイコンが止まってた影響で平均ペースがわからない。
何分止まってたかわからないので計算も出来ず、サイコンには15.7km/hが表示されてるけど絶対にこれよりは下なはず。
無理にペースは上げず25kmほどで走っていれば15km/hを切ることは無いだろうと先を進み牛久に到着。牛久大仏は闇の中でしたw
牛久に入ってから急激に気温が下がり、PCまで我慢しようと走っていたのが堪らずに途中停車。
ネックウォーマー、アームウォーマーとウィンドブレーカーを着込む。
アンダーグローブ用に持ってきたモンベルのジョギンググローブも装着。
意外に活躍してくれたのが花粉対策で用意したスポーツマスク。これは助かった♪
ついでに胸にカイロ貼ってPC3へスパート。

PC3到着が22:25…制限が23:06だから貯金が40分。
{D22E2F01-36B7-4EAE-B13C-9923F62A4BEA}PCのセブンイレブンさんからの嬉しいサプライズ✨
しかも自分達が最後だとお伝えしたら「余り物ですけど」と数個頂いちゃいました♪

あとは制限時間までにゴールすればOK。
しかも後半は走り慣れた木下街道から千葉街道…国道14号。
一部、西白井までの間に分かりづらい箇所があったけど問題無くクリアで木下街道へ。
そこからは再び信号峠…しかも途中PCで「鎌ヶ谷辺りの渋滞が」「通過が夜中だから渋滞は大丈夫でしょ」って話してた懸念が道路工事により現実に。
しかも、よりによって鎌ヶ谷大仏の目の前(笑)
{5F0262F9-FC12-4CED-B8D4-BF19B8BE118B}工事で近くに寄れず対向車線から
その目の前をそれまでの大仏の写真を撮ってた四人組が気付かずに通過…まぁ目立たないもんね(笑)

でまぁ走り慣れてるだけあって何事もなくゴールの日本橋へ。
水天宮前のジョナサンに着くと、丁度先のウェーブで出走していた坂入さん、松本さんとバッタリ。どうやらゴールしてから仮眠していたらしい。
挨拶してお見送りして店内で受付してメダル購入して帰宅。
48歳最期のブルベは無事に完走で終えられました✨
{9A21F706-2FBE-43A6-93C5-AB4FF9A8A2E0}
{76FBD882-619E-46D9-A46F-7225CB64D732}