ホームステイ先では、ホストマザーが用意してくれた料理以外、冷蔵庫にある共用食材は自由に使ってよく、また自分で買ってきたマイ食材は名前を書いて入れておくルールになっていますビックリマーク

 

韓国人のルームメイトはキムチやジュース・ビールをストック。台湾人のルームメイトは、共用食材を使ったマイスープを置いてあったりします。

 

我が家も育ち盛りの2人の食欲を満たすために、ちょこちょこと野菜や果物、ヨーグルトといったマイ食材を調達しています。ここでバンクーバーの物価やスーパーの様子をご紹介目

 

Save on food

 

 

ダウンタウンから少しはずれたところにいくつも店舗があるチェーンスーパー。当初は食材を探しに、学校近辺のダウンタウン中心部のスーパーを覗いてみたりしましたが、小規模高級店が多く、何せ高い!!なので通学途中のバス停近くにある大型のSave On foodを愛用しています。


新鮮な野菜や果物が量り売りです。

 

 

価格の見方が難しかったのですが、購入レシートともにらめっこしてようやく解明ひらめき電球

 

 

例えば、このトマトだと1℔(1ポンド=0.454キログラム)あたり3.49ドル、下の小さな字は1キロあたり7.69ドルを表しているようです。自分で売り場の量りを使って量ることができます。そのまま有人レジに持って行けば、そこでも量ってくれて重さによって値段が決まります、レシートにはキログラムで印字されます。

 

充実のナッツコーナー

 

 

こちらは100グラム当たりの値札がついています。

 

 

好きな分を備え付けの袋に入れて、重さを確認。こちらはレジで商品種別が識別できるように、白い袋止めテープに商品番号を記入するようになっています。

 

 

番号を記入する代わりに、商品ラベルを携帯で写真に撮ってレジで見せてもいいそうです。(特段、説明書きがあるわけではなく、初回に行ったときにレジの人に教えてもらいましたひらめき電球

 

バンクーバーの物価としては、肉・野菜・果物・牛乳といった生鮮品、ナッツやシリアルなど日用食材に関しては東京都心のスーパーと同じくらいの感覚ですが、中国ではあらゆる食材が安く手に入ったので、いちいち目が飛び出ますポーン

 

そして、高すぎて購入意欲が失せるのはお菓子単なるチョコレートやグミ類が、どこぞの高級百貨店かというお値段。

セール中のわたがし2袋で1200円($1≒120円)

 



Seven Eleven

 

もっと分かりやすく街中のコンビニでの値段。

チョコもチップもアメも1つ400-700円くらいします。

 

 

コーラ、レッドブル、お前もか…。

 

 

 

リカーショップ

 

ちなみに、バンクーバーではスーパーにお酒が置いていなく、アルコール類を購入する場合はリカーショップに行く必要があります。お酒の種類は豊富で、ワインなら1本2,000-3,000円くらいで手に入ります。

 

 

分かりやすい有名シャンパンでみると、円換算するとやや割高でしょうか。ちなみに中国でも同じくらいか、デリバリー酒屋(カクヤス的な)だともう少し安く入手できます。

 

 

成長期(生まれてからずっと成長期ですが…)の息子は女性の一人前の食事量では足りず、鶏肉の安売りパックをスーパーで購入し、自分で焼いて追加で食べていますウインク