《コロナと共生 383》


2024年5月24

午前7時半に22度!

9時に23度!


丸ノ内線は乗客少なめ!

日比谷線も座れはしないけどかなり少なめ!

京葉線は外国人より修学旅行が多いようです!


舞浜でどっと降りて珍しく座れました🎵

10時に24度!

海浜幕張でさらに降りてスカスカになりやした!

正午に27度!


午後4時に28度!

千葉みなと駅、珍しく帰り上り電車に客が多い!


海浜幕張であっという間にラッシュアワー!



『新三人吉三』


《天明の大飢饉(1782年~1787年)と寛政の改革(1787年~1793年)》


万葉言葉の解説の続きを致しやしゃうかね?

「雲」の続きでやす!


『白雲(しらくも)の五百重(いほへ)に隠(かく)り遠くとも宵(よひ)さらず見む妹(いも)があたりは 柿本朝臣人麻呂』


訓(よ)みにはルビを振りやした!

意訳は

白い雲が幾重にも重なっていて見えないような夜でも、毎晩欠かさず見やす!

何処をって?

勿論妻が住んでる方角を!

何かあったら煙や火の粉が上がるやも知れませんから!


『秋風の吹きただよはす白雲は織女(たなばたつめ)の天つ(あまつ)領巾(ひれ)かも 詠み人知らず』

以前取り上げた気が致しやす?

白雲が織女が織り上げた領巾(薄物の布)のように棚引いて美しい様でやす!


『天の川霧立ち上る織女の雲の衣のかへる袖かも 詠み人知らず』

先の歌とほぼ同じ意味で「天の川を挟んだ彦星と織姫」の歌でやす!


知ったかぶりで野暮な蘊蓄を一つ!


ギリシャ神話では、ヘラクレスが赤子の時、母神ヘラのオッパイを力強く吸い過ぎやした!

その際に迸(ほとばし)って撒き散らされた乳が「天の川 ミルキーウェイ」になって空のよだれ掛けに垂れて流れたのだとか?!