《コロナと共生 379》


2024年5月20


午前11時に16度!


夜中に蒸してエアコンをつけたら暖房!


自動運転もドライも私の頭も大混乱!


諦めて消しました!


送風が正解?


午後2時半に20度!



『オリーブの花の残骸両性花避ける相関生き残る知恵 滉坊』



オリーブは雌雄同体なのに受粉は他の木から風に乗った受粉でやす!


午後5時半に21度!



『新三人吉三』


《天明の大飢饉(1782年~1787年)と寛政の改革(1787年~1793年)》


万葉言葉の解説の続きを致しやしょうかね?



「雲」の続きでやす!



『うち靡(なび)く春さり来ればしかすがに天雲霧(き)らひ雪は降りつつ 詠み人知らず』



訓みは


うちなびく はるさりくれば しかすがに あまくもきらひ ゆきはふりつつ」


「うちなびく」は「春」に掛かる枕詞でやす!


「しかすがに」は「そうは言うものの」「しかしながら」でやす!



意訳は


風に草木のうちなびく春とは言うものの、あぁ其れなのに空は雪雲さえ飲み込んで見えぬほど雪が降り続いている!


でやしょうか?



『汝(な)が恋(こ)うる妹(いも)の命(みこと)は、飽(あ)き足(だ)らに、袖振る見えつ雲隠るまで 柿本朝臣人麻呂』



訓みにはルビを振りやした!


意味は あなたの好きな娘っ子はあなたに負けず劣らず大胆に飽きもせず日暮れて雲が覆うまで袖を振っておりやす!


此の歌もちと怪しい!


もし織姫を歌ったとするなら、日没後が二人にとっては本番の逢瀬でやすよね!


昼間っから逢引?


袖を振り合う?夜なら雲が隠すのは「月」?



それともちょっとした山合いか渓があり、雲海が掛かると見えなくなる程の距離でやしょうか?